南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練 備蓄の大切さを学ぶイベントも 11月5日は「世界津波の日」

南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練 備蓄の大切さを学ぶイベントも 11月5日は「世界津波の日」

南海トラフ巨大地震を想定した避難訓練 備蓄の大切さを学ぶイベントも 11月5日は「世界津波の日」

きょう(5日)は「世界津波の日」です。和歌山県内では、南海トラフ巨大地震による、津波を想定した大規模な避難訓練や、災害時の備蓄の大切さを学ぶイベントが行われました。

 「津波が来るぞー!逃げろ!走れ!」

 和歌山県広川町では、列車の走行中に南海トラフ巨大地震が発生した想定で、緊急停止した列車から乗客を降ろし、安全に避難させる訓練が行われました。

 訓練には、地元の小学生など約400人が参加し、児童たちは線路に降りたあと、乗務員の誘導で、高台にある神社に避難しました。

 国連が定める「世界津波の日」は1854年11月5日、津波が現在の広川町を襲った際、住民らが稲の束に付けた火を道しるべにして避難し、多くの命が救われた、との言い伝えから制定されました。
 
 一方、和歌山県内のスーパーでは、災害時における「備蓄」の大切さを呼びかけるキャンペーンが行われました。

 会場では、災害用のためだけに備蓄するのではなく、家庭で日常に消費する食料品や生活必需品を“消費しながら買い足して備蓄していく”「ローリングストック」の重要性を紹介するブースや、防災に関するクイズに正解すると備蓄可能な食品がプレゼントされるゲーム形式のイベントも開催されました。

 来場者は楽しみながら、普段の生活の中に災害への備えを両立させる大切さを学んでいました。

▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/wlNMIzP
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/A1xa6Vt
Instagram https://ift.tt/uemyT0k
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/759ADTW

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/GzQpxNJ

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/JPks4Xz

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/UqvtL5h

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/Ll5VpKn

読売テレビニュースカテゴリの最新記事