【万博】「タイムカプセル」無料体験 未来に何を残す? 70年万博では“5000年後の未来”に開封
万博も残るところあと1か月半。会場では、未来へのメッセージを詰め込んだ“タイムカプセル”を作る取り組みが始まりました。
閉幕まで50日を切った大阪・関西万博では、思い出を未来に残そうと、こんな取り組みがー。
平田博一 記者
「多くの人が列を作る こちらの施設では、自分専用のタイムカプセルを作ることができます」
25日から2週間行われるのは、無料でタイムカプセルを作ることができるイベントです。
「娘に手紙を書いてる」
「25年後にあけて、お父さんと見るのがたのしみ。(25年後は何歳?)32さい」
25日から始まった万博でタイムカプセルを作るイベント。実は、過去の万博でも…。
1970年大阪万博。松下電器が出展した「松下館」の目玉企画でした。5000年後に開封されるというカプセルが、大勢の子どもたちをワクワクさせました。
炊飯器やカセットテープ。当時の暮らしぶりを未来に伝えようと、電化製品や生活用品、約2100点が収められていました。中には、入れ歯やハエの標本まで。
55年前は未来の人類に向けたものでしたが、今回は将来の自分や、大切な人に残すタイムカプセル。参加者は思い思いに筆を走らせます。何を残すのか、いつ開封するのかは自分次第です。思い出の写真や手紙を缶に詰め、機械でふたをします。
(Q: 何を入れた?)
「きょう抜けた歯を入れました」
「(自分に)夢かなってますか?って10年後に。今、パティシエの見習いをさせてもらっているので、それが上手にできるようになってますか?って」
(Q:10年後、どうやって見ますか?)
「また みんなで集まって開けたい」
今回の万博は、未来に何を残すことができるのか。閉幕まであと少し、万博のレガシーを作る取り組みが進んでいます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/60AC5dD
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/FUwaOgh
Instagram https://ift.tt/3x0LfOt
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/Ks4dcLQ
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/D7pStZd
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/9ozmSdG
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/fphcK3n
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/rTLP5AM
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/F2UoJac
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/7exu6hg
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/2JSRCrI
コメントを書く