「野宿した」「疲れた」万博で多数の帰宅困難者 開場やパビリオン開館に遅れ 一夜明けても影響続く

「野宿した」「疲れた」万博で多数の帰宅困難者 開場やパビリオン開館に遅れ 一夜明けても影響続く

「野宿した」「疲れた」万博で多数の帰宅困難者 開場やパビリオン開館に遅れ 一夜明けても影響続く

 13日夜から、大阪・関西万博の会場につながる唯一の鉄道路線が長時間運転を見合わせた影響で多くの来場者が帰宅困難となりました。14日も開場時間が遅れるなどの影響が出ています。(報告:古瀬朱理記者)

 帰宅困難となった来場者は帰路についたものの、こちらのアメリカパビリオンは開始時間を11時に遅らせるなど、会場の至る所で影響が出ています。

 万博会場につながる大阪メトロ中央線は送電線の不具合により、13日夜9時半ごろから一時、全線で運転を見合わせました。
 万博が開催されている夢洲(ゆめしま)は大阪湾に浮かぶ人工島で、中央線は会場につながる唯一の鉄道路線です。

 13日の一般の来場者数は約16万8000人と今月に入って最も多く、最寄りの夢洲駅は入場制限により来場者でごった返し、未就学児を含む男女36人が熱中症や気分不良などを訴え救急搬送されました。

 中央線は午前5時25分に全線で運転を再開しましたが、帰宅困難となった来場者は臨時で開放されたパビリオンなどで一夜を過ごしました。

 来場者
「草むらの柔らかそうなパビリオンの前で野宿しました。雨が降ってなかったのと、それなりに涼しかったので、なんとかなった」

 来場者
「パビリオンも入れたのはよかったが最後ぐっと疲れた。早く帰ってシャワー浴びたい」

 来場者は帰宅したものの、スタッフらは夜通しでの対応に追われ、14日は、通常より30分遅れた午前9時半の開場となりました。

 また、アメリカやカナダなど一部のパビリオンでは、さらに開始時間を遅らせるなどの影響が出ています。

 万博協会(日本国際博覧会協会)・ 高科淳 副事務総長
「(大阪メトロ中央線の)運行停止から朝にかけ、多くの方々が大変な思いをされたことについて大変心苦しく感じている」

 万博協会は『全体としてみるとある程度対応できたが、反省すべき点もあり、改善していく』としています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/nZ86WAz
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv

▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/cqduaDF
Instagram https://ift.tt/EWvDZsN
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/QhpfgXZ

▼読売テレビニュース
https://ift.tt/bCQlhZx

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/yTP1Hu7

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://ift.tt/ahcXBj7

▼す・またん!
HP:https://ift.tt/X2UniMl
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/peEvdFW
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/PbQV2hU

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/CUneXDj

読売テレビニュースカテゴリの最新記事