- “ミャクミャク新幹線”出発進行!「思ったより大きく貼っていてびっくり」万博終了の来年10月まで
- “免許取りたて”事故 赤信号で進入「カーナビを見ていて信号確認をしていなかった」【知っておきたい!】(2023年11月6日)
- 【ライブ】掃除まとめ ハウスキーパーseaさんの動線片づけ術/秋から始める”大掃除”/東京をメンテナンスする仕事人/川口工業高校の掃除部とは? など (日テレNEWS LIVE)
- 【グルメライブ】ラーメン店 ハマると沼“特性スープ”/ スタミナメニュー列伝/ 値上げラッシュに揺れる町中華 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより
- 【緊急解説】ロシアがウクライナへの軍事侵攻開始 いま何が起こっているのか?
- 【ニュースライブ 1/16(火)】阪神高速で道路復旧訓練/輪島市でー2.8℃ 被災地は厳しい冷え込み/近ツリ静岡支店の元社員に有罪判決 他【随時更新】
破壊された橋、腕をなくした兵士…戦争の凄惨さと復興を考える写真展 17日まで神戸で
ロシアによる侵攻で破壊されたウクライナの街と、第二次世界大戦で破壊されたポーランドの街を比較しながら戦争の凄惨さと復興を考える写真展が神戸で開かれています。
破壊された橋、腕をなくした兵士…。
神戸市で開かれている写真展では、ロシアに激しく抵抗したウクライナ南東部の激戦地・マリウポリなどと、第2次大戦中、ナチスドイツに抵抗したポーランドのワルシャワを比較するパネルが展示されています。ワルシャワの街は戦後、市民らの手により長い時間をかけて復興し、一部は世界遺産に指定されています。
9日に行われたセミナーでは、神戸学院大学の岡部芳彦教授らがウクライナの現状や兵庫県との関わりなどについて講演しました。
岡部教授
「神戸は自然災害ですけど震災から復興して、『より良い復興』ですね。『ビルド バック ベター』という理念で復興したんですけど、この神戸の経験というのは(ウクライナの復興に)生きるのではないかと思います」
この写真展は11月17日まで開かれています。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/jbtMEfP
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/j1k8hQd
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/5ugGeP4
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/kuqCeoL
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/gQJNi0Z
Instagram https://ift.tt/hPqoaVx
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/hyXdjME



コメントを書く