- 【独自】アメリカ・CDCの広域拠点を東京に設置 バイデン大統領訪日にあわせ発表へ|TBS NEWS DIG
- 「爆発音が」未明に住宅火災 親子と連絡取れず(2022年3月28日)
- 【速報】北朝鮮が弾道ミサイル発射 岸田総理「万全の態勢」など3点指示 ミサイルはすでにEEZ外に落下か|TBS NEWS DIG
- 「有罪になったら投票しない」共和党支持者は“45%” トランプ前大統領が出廷し無罪を主張|TBS NEWS DIG #shorts
- 『8m2トンの鉄骨』が民家の屋根に落下…建設現場でクレーン車の『アームが折れた』(2023年5月1日)
- 【速報】北欧2か国NATO加盟をトルコが容認|TBS NEWS DIG
【解説】狙いは?“撤退企業”国有化の動きも…プーチン氏「法的に実現可能」 どんな影響が?
軍事侵攻後、初めてとなるロシアとウクライナの外相会談が10日、トルコで行われましたが、議論は平行線のまま終わってしまいました。停戦に向けた建設的な議論を進めていくためには、どうすればいいのでしょうか。また、ロシアではマクドナルドや日本のユニクロなど多くの海外企業が事業停止を発表していますが、これに対し、プーチン大統領が経済的な報復をはかっていると、イギリスのガーディアン紙が報じています。具体的には撤退する海外企業を国有化する法案が提案されているということですが、どんな狙いや影響が考えられるのでしょうか。
ウクライナ情勢について、国際安全保障に詳しい慶応義塾大学の鶴岡路人准教授の解説と共にお伝えします。
(2022年3月11日「news every.」より)
#ロシア #マクドナルド #ユニクロ #Ukraine #ウクライナ #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/EeWJT3Z
Instagram https://ift.tt/w3u89S4
TikTok https://ift.tt/AF5fuSL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く