- 【辺野古移設工事】設計変更の承認 国が「代執行」の訴訟を提起 国交省(2023年10月5日)
- 【年収1000万円級】地方×高収入の“新しい副業の形”とは「残業代をどっちの企業が払うか」労働時間の課題も 中室牧子教授が解説|アベヒル
- 手書き請求書に1桁多く書きこみ外注費水増しか 横浜市の塗装会社が約4900万円脱税疑い 高級車購入資金に充てたか 東京国税局が告発 | TBS NEWS DIG #shorts
- SMBC日興証券社長に半年間無報酬処分「再建に道筋をつけたところで身を引く」|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ情勢】政権内部で何が?プーチン大統領の次の一手を分析【深層NEWS】
- 【事件】女性連れ込み“性的暴行”男逮捕 電車で居眠りをしていた女性に「ここで降りるよ」と声をかけ… 東京・日野市
梅雨明けの恒例行事「大福梅」の土用干し 30℃超える暑さの中、過去2番目の早さ 京都・北野天満宮
京都の北野天満宮では、梅雨明けの恒例行事、「大福梅」の土用干しが行われました。
田上瑛莉香 記者
「午前10時時点ですでに30℃を超える暑さの中、巫女たちが梅干しを並べていきます」
むしろの上に並べられたのは、北野天満宮の境内にある1500本の梅の木から取れた約2.5トンの梅の実です。1か月ほどかけて、カラカラになるまで干し上げます。
この「土用干し」は、梅雨明けの恒例行事で、今年は異例の早さですが、3年前にも6月中に梅雨明けが発表されたため、記録に残る中では2番目の早さです。
巫女・堀田優花さん
「『茅の輪』と同じタイミングというはすごい早いものでして、(時期が)かぶることは基本的にないので、とても大変でしたが、うれしい思いもありながら奉仕しました」
できあがる「大福梅」は、元日の朝に白湯に入れて飲むと一年を健康に過ごせるとされていて、年末、参拝者に授けられます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/h1o4JaY
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/7mjxoAP
Instagram https://ift.tt/vKDsmzo
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/hTxZdkf
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/X19obrH
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/7Vk2U9Y
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/B1Yc2gW
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/rI2a8oK
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/LJWT34y
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/lFcAZQi
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/S8AwFfR
コメントを書く