- 【速報】「佐渡島の金山」ユネスコ世界文化遺産登録の推薦が決定 政府が閣議了解(2022年2月1日)
- 【速報】漫画「遊戯王」作者の高橋和希さん死去 沖縄・名護市沖で遺体で見つかる(2022年7月7日)
- 留置場で自殺予兆あれば『特別要注意被留置者』24時間監視が通常だが…今回は行われず(2022年9月5日)
- 円安ニッポンから海外出稼ぎ 寿司職人、美容師などは引く手あまた 「金額目当てだけでは痛い目に遭う」と識者|TBS NEWS DIG
- “在日コリアンへの差別的な言葉をHPに掲載”として日本弁護士連合会がDHCに警告(2022年4月9日)
- ドイツ大使館主催イベント 駐日ドイツ公使「残念」(2022年11月24日)
東日本大震災の発生から11年 岩手・釜石市の海岸で“鎮魂と平和を祈る明かり”灯される
東日本大震災の発生からきょうで11年です。岩手県釜石市の海岸で昨夜、鎮魂と平和を祈る明かりが灯されました。
竹でできた灯籠から漏れるやさしくほのかな明かり。昨夜、鎮魂の明かりが灯されたのは、岩手県釜石市の根浜海岸近くにある旅館の裏山です。
東日本大震災で津波が押し寄せた時、近隣の住民や旅館の従業員はこの山に逃げ、九死に一生を得ました。
そして、海岸の防潮堤にはウクライナ語で「心はひとつ」「平和」の文字が浮かび上がりました。
明かりを灯した旅館の女将の岩崎昭子さんは、「今年の3月11日は大震災を思うだけでなく、ウクライナをはじめ、争いが続く世界に一日も早く平和が訪れることを全国で祈る日にしたい」と願っていました。
(11日00:03)



コメントを書く