- 九州大学跡地から“人骨” 切断されたような痕跡も(2022年4月8日)
- 経済3団体の新年会は“簡素”に 「能登地震」企業へも影響大【スーパーJチャンネル】(2024年1月5日)
- 【ライブ】“統一教会”関連ニュースまとめ / 「宗教2世」虐待めぐり厚労省が初のガイドライン / “統一教会”被害者救済法が成立 / “統一教会”に「解散命令請求」など――(日テレNEWS LIVE)
- 【回転】“回りすぎ”に気をつけて!
- 「どうせ頭悪いから」理事長から40分間暴言…給与未払い問題の高校の元生徒が提訴へ(2022年6月9日)#Shorts #元生徒
- ファミマ、一部日用品を値下げ トイレットペーパーや電池など10品目(2022年10月28日)
【万博】ロボットと人の共存に四足歩行の乗り物、空飛ぶクルマに無料の給水所も 大阪から発信する未来
あの熱狂から55年、大阪が再び世界を驚かせることができるのでしょうか。大阪・関西万博が示す「ミライのカタチ」とは。
昭和天皇
「人類の進歩と調和をテーマとする日本万国博覧会が開催される」
かつて、6400万人もの人が押し寄せた1970年の大阪万博。このころ、人々はバラ色の未来を信じていた。
ときは流れ、大阪・関西万博がきょう開幕する。
なぜいま万博なのか。
成熟した現代において大阪で再び開催する意義が問われる。
渡邉アナウンサー
「命輝く未来社会のデザインをテーマに掲げる大阪・関西万博は私たちにどんな未来を見せるのでしょうか?」
国の威信をかけて最新技術を世に示した大阪万博。
動く歩道には人が殺到し…最新の電気自動車は人々を驚かせました。
70年万博のスタッフ
「世界中が笑って世界は一つということを期待しています」
現在に繋がる未来の技術はほかにも…
「ワイヤレスホンはこのようにつかいます」
NTTの前身、日本電信電話公社がお披露目したのは携帯電話の“先祖”「ワイヤレステレホン」。
電話をかけたお相手は…
「長嶋選手ですか? こちら大阪の読売テレビです」
ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄さんです。
「奥様とご一緒に、万国博にいらしてください」
ときは流れ…
パフューム
「かしゆかです。あ~ちゃんです。のっちです。3人合わせてパフュームです」
NTTが21世紀に公開するのは、IOWNと呼ばれる次世代の技術。
この技術によって離れた場所に映像や音、さらには振動などもリアルタイムで伝え、ライブなども会場にいるような臨場感が味わえるようになるということです。
あの技術も進化を遂げました。
70年万博の人間洗濯機
「とてもきもちいいです」
渡邊アナウンサー
「こちら、人間洗濯機にやってきました」
シャワーヘッドなどを手がける大阪の企業が開発にこぎつけた「ミライ人間洗濯機」です。
渡邊アナウンサー
「油性のペンが消えるかやってみてもいいですか。悩みがあって…面白いことが言えないんです。“おもしろくない”、これが消えるか試したい」
座っているだけで身も心も洗われるというその効果は。
渡邊アナウンサー
「来た。全体にかかっています。でも気持ちいい」
独自に開発した超微細な気泡によって全身を洗濯。
さらに心拍を測定し、心もリラックスする空間を作り出します。
渡邊アナウンサー
「すべすべになっています。“おもしろくない”が消えました。おもしろかったということでいいですね!?」
一方で、開幕までに多くの不安要素がささやかれた今回の万博。
「空飛ぶクルマ」は“目玉”の一つとして一般客を乗せることを期待されていましたが…
実現したのは客を乗せない「デモフライト」だけに。
参入を予定していた4陣営のうち1陣営は、デモフライトすら断念する結果となってしまいました。
他にも…
渡邊アナウンサー
「夏の猛暑が懸念されている大阪・関西万博。現在ひなたの気温が25度、ではリングの中はどうなっているのか、検証してきます」
協会も“日よけ”を期待する木造の大屋根リングは、暑さをしのぐことができるのでしょうか…
渡邊アナウンサー
「リングの下にやってきました。気温は19.4度、およそ6度下がっている。風もあって寒い」
また、会場内には無料の給水所が32か所置かれていて、マイボトルの洗浄機も各所に設置。
猛暑対策という課題をマイボトルというエコな提案で解決しました。
より良い「未来」を発信するチャンスが万博にはあります。
≪石黒浩シグネチャーパビリオン「いのちの未来」≫
「アンドロイドと人って何が違うんだろう」
「2075年に我々とロボットが共存した世界がどうなっているのか体験していただく」
≪四足歩行の“未来の乗り物”≫
「2050年とか、今まで行けなかった場所に四足歩行で行ける、実現するのが一番の魅力」
≪「iPS細胞」から作られた“動く心臓”≫
「科学の力を伝えたい。未来が変わるんだということを感じた子供たちが将来の科学者になって、本当にこれを医療として実現してほしいと思う」
≪パナソニックパビリオン「ノモの国」≫
「水素が地中のパイプラインを通って発電して、こんな大きな建物の照明に使う。身近なところまで水素が来ている未来の姿をお見せできたら」
大阪から世界に提示するメッセージの先にはどんな未来が待っているのでしょうか。184日間の祭典が始まります。
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/qinW0F9
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/RGLrxaF
Instagram https://ift.tt/U0e2GDL
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/CeltYTK
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/U90ePsK
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/7C3BcZQ
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/uYWvQyT
▼す・またん!
HP:https://ift.tt/ANQ3ESu
X(Twitter):@sumatanent
Tweets by sumatanent
Instagram:@sumatanentame
https://ift.tt/mq8Byn9
TikTok:@sumatantiktok
https://ift.tt/V7ksZf4
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/sHG5qMr
コメントを書く