「事実を偏りなく報道、根拠に基づく評論」SNS時代の選挙報道は? 関西の放送局の報道関係者で議論「テレビに騙された」SNSで誹謗中傷も
BPO、「放送倫理・番組向上機構」の意見交換会が大阪市内で開かれ、「SNS時代の選挙報道」について議論されました。
BPO放送人権委員会の意見交換会には、関西のNHKや民間放送の報道関係者ら、およそ100人が参加し、去年の兵庫県知事選挙をテーマに、「SNS時代の選挙報道」について議論されました。
知事選を取材した民放の解説委員からは、聴衆から「テレビに騙された」などの厳しい声があったと報告されたほか、 別の民放の報道関係者からは、現場の記者がSNSで誹謗中傷されたという報告もありました。
委員からは、「事実を偏りなく報道し、明確な論拠に基づく評論をすること」や「SNSにあふれる情報のファクトチェックの機能を求められている」などといった意見が出されました。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/qxXTwAv
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/uIrbWNe
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/MFVhBGl
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/Jja0ex7
Instagram https://ift.tt/vlPoUGC
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/uZiVIzj
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/75kZPVq
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/J7bV4PB
コメントを書く