- 全国で4万5000人超の新規感染者 全都道府県で先週水曜日上回る 東京では約3か月ぶりに8000人超える 新型コロナ |TBS NEWS DIG
- 宝塚歌劇団「真摯に対応」 女性死亡で労基署が立ち入り(2023年11月23日)
- スルメイカ 普段の4倍「1杯1000円」ロシア水域“拿捕の危険”も…(2022年7月27日)
- 【ライブ】『宇宙に関するニュースまとめ』アルテミス計画が本格スタート / 新主力ロケット「H3」初号機 / 小惑星に無人探査機を衝突させ軌道そらす実験 など――(日テレNEWS LIVE)
- “まん延防止”「この時期はキツイ」観光地から不安の声(2022年1月18日)
- “脱炭素”と日本 再生可能エネルギー取り組みの遅れ【風をよむ】サンデーモーニング|TBS NEWS DIG
「地球沸騰の時代」とも呼ばれる中、梅雨の時期からリスクが高まる熱中症 どう防ぐべきなのか救急の最前線に密着【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
年々暑さが増し、「地球沸騰の時代」とも呼ばれる中、熱中症は大きな社会問題です。「熱中症」で救急搬送された人は、6月10日からの1週間で全国で2400人を超え、前の週の約3.6倍と急増しています。熱中症は、特に体調不良の方や高齢者がなりやすく、こどもは体温を調節する機能が未発達のためリスクが高いといわれています。吹田市消防本部北消防署の救急隊に密着し、梅雨の時期からリスクが高まる熱中症をどう防ぐべきなのかをゲキ追しました。(かんさい情報ネットten. 2024年6月25日放送)
コメントを書く