400年の歴史 滋賀・長浜曳山まつり 子ども歌舞伎に拍手喝采
滋賀県長浜市では伝統の長浜曳山(ひきやま)まつりが始まり、
名物の子ども歌舞伎が14日、披露されました。
長浜曳山まつりは約400年前、長浜城主だった豊臣秀吉が男の子の誕生を祝って始めたとされ、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
祭りの花形は曳山で披露される子ども歌舞伎で、月宮殿(げっきゅうでん)と呼ばれる曳山では、9歳から12歳の男の子が切ない純愛を描いた演目を披露しました。
小さな役者たちの見事な演技に、観客からは大きな歓声が湧き起こりました。
まつりは15日、クライマックスの本日を迎え、子ども歌舞伎が長浜八幡宮に奉納されます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/YrpxLlF
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/i7u1UJI
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/WpJBSDR
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/cZE0r4P
Instagram https://ift.tt/Hm1x2DI
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/stT67Ab
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/qKidHuU
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/H2e0vTs
コメントを書く