- 【ライブ】『この春から変わるもの』まとめ 「給与のデジタル払い」来年4月から解禁へ/江ノ電ダイヤ改正へ/自転車の“ヘルメット着用”4月1日から“努力義務”に(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】スーダンで軍と民兵組織が72時間の停戦で合意
- 【少子化対策ライブ】 都内の0~18歳に月5000円程度“給付”へ/ 岸田首相「異次元の少子化対策」へ/ 専門家「最大の問題は教育費」など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】岸田総理演説前に爆発 逮捕の男は黙秘貫く「瞬間映像」と「目撃証言」まとめ
- 西日本で記録的大雪も 10年に一度の強烈寒波に警戒(2023年1月25日)
- 【第6波】受験生に不安…入学試験のある中学校は“感染対策”準備 新型コロナウイルス
【ウクライナ情勢】ウクライナへの軍事支援や人道支援など協議 アメリカ・フランス・ドイツ・イギリス首脳が電話会談
アメリカ、フランス、ドイツ、イギリスの4か国の首脳が7日、電話で会談しました。ホワイトハウスによりますと、バイデン大統領らは、ウクライナへの軍事支援や人道支援などについて協議したということです。
また、東ヨーロッパを訪問中のアメリカのブリンケン国務長官は7日、ロシアとウクライナの仲介を模索するイスラエルのラピド外相と会談しました。
イスラエル・ラピド外相「戦争を止めるのは交渉だ。イスラエルはロシアとウクライナと両方と話をしている」
アメリカ・ブリンケン国務長官「友人や同盟国の外交的解決を模索する努力に感謝している」
アメリカの発表によりますと、停戦にむけた道筋や、民間人の安全な避難のための「人道回廊」の確保について意見を交わしたということです。
また、これに先だち、リトアニアを訪問したブリンケン長官は、ロシアへの批判を一貫して避ける中国の姿勢を批判しました。
「中国は主権を尊重することが重要だと何度も言ってきたが、ウクライナの主権と領土の一体性に対するロシアの明らかな侵害は非難していない」と指摘しています。
(2022年3月8日放送「ストレイトニュース」より)
#Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/nmDScf0
Instagram https://ift.tt/JAHqhbi
TikTok https://ift.tt/hsOtJDa
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く