- 木村隆二容疑者を再逮捕 無許可で火薬を製造した疑い 岸田総理演説会場で爆発物(2023年5月6日)
- “自作自演”か“ロシア反体制派”か“ウクライナ”か ロシア大統領府「クレムリン」ドローン攻撃 映像から浮かび上がる様々な疑問【news23】|TBS NEWS DIG
- 【開幕】世界最大級の家電&IT見本市「CES」 注目は“自動運転EV”
- イトーヨーカドーも 小売各社が牛乳消費を応援
- スタバ 冷たい飲み物は…使い捨てカップ→繰り返しグラス 年100t程度の廃棄物削減へ(2023年2月21日)
- なぜ”独裁者の息子”と”強権大統領の子女”が選挙で選ばれたのか 背景に”民主主義への幻滅”フィリピン大統領選【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
日本企業の駐在員や家族 ロシアからの帰国相次ぐ(2022年3月8日)
日本の外務省がロシアへの渡航中止勧告を出すなか、現地の駐在員や家族を引き上げる日本企業が相次いでいます。
トヨタ自動車や日産自動車はロシア駐在の社員や家族に帰国を指示し、三菱自動車はすでに一部の駐在員らを帰国させています。
東芝は駐在員とその家族を今週中に帰国させ、大手商社の伊藤忠商事は駐在員の家族が帰国や退避を始めています。
また、日本通運は駐在員を中東のドバイに退避させ、業務を続けます。
三菱UFJ銀行も駐在員全員をロシア国外に退避させ、そこで業務を継続します。
アメリカのエール大学の集計によりますと、ロシア事業の撤退や縮小を表明した日米欧の主要企業は200社を超えたということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く