- 生放送中にまさかの幕切れ 英次期首相候補のテレビ討論|TBS NEWS DIG
- 息子らと共謀し夫を殺害、被告の妻に懲役12年求刑 検察「被告が望まなければ殺害計画無かった」
- 【新型コロナ】東京1万7020人、全国15万8383人の感染確認 先週土曜より増
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live)|TBS NEWS DIG(12月18日)
- コロナ後遺症に有効か…既存の認知症治療薬で治験(2023年1月26日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア・軍事ジャーナリスト死亡 逮捕の女が“爆発物”手渡したか/ フィンランド「軍事的中立の時代は終わった」31か国目のNATO加盟など(日テレNEWS LIVE)
強制不妊手術を巡る訴訟 国側が上告 原告側「早急に判決を受け止め取り下げるべき」(2022年3月8日)
旧優生保護法下で不妊手術を強制された夫婦らに対し、今年2月に大阪高裁が国に賠償を命じた判決を巡り、国側は3月7日に上告したことを明らかにしました。
聴覚障がいがある80代と70代の夫婦らは、旧優生保護法下で不妊手術を強制され「子どもを持つ機会を奪われた」などとして、国に対して計5500万円の損害賠償を求めていました。
今年2月22日に大阪高裁は1審の大阪地裁の判断を覆し、国に2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
厚生労働省などによりますと、国側は「判決に法律上の重大な問題を含んでいる」などとして、3月7日付けで上告したということです。
原告側の弁護士は「早急に判決を受け止め上告を取り下げるべきだ」としています。
#MBSニュース #毎日放送 #旧優生保護法 #強制不妊手術 #訴訟 #上告 #大阪高裁 #損害賠償
コメントを書く