- 【定食まとめ】新鮮プリプリの名物釣りアジ/ズッシリ特大サイズの餃子定食/アイデア店主のポテサラとんかつなど(日テレNEWS LIVE)
- ニジェールから在留邦人ら3人がパリに退避 日本人は約10人が現地滞在 松野官房長官「必要な支援行っている」|TBS NEWS DIG
- 職員の約4割が、パワハラ「見た」・「聞いた」兵庫・斎藤知事に関する百条委員会のアンケートで回答
- モデル・益若つばさ 滞在先のロサンゼルスで骨折 「休養に専念します」(2022年5月30日)
- 【●REC from 311~復興の現在地】福島・浪江町⑧ 定点撮影 2023年Ver
- 迷ったときは・・・ワキの下のトレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
強制不妊手術を巡る訴訟 国側が上告 原告側「早急に判決を受け止め取り下げるべき」(2022年3月8日)
旧優生保護法下で不妊手術を強制された夫婦らに対し、今年2月に大阪高裁が国に賠償を命じた判決を巡り、国側は3月7日に上告したことを明らかにしました。
聴覚障がいがある80代と70代の夫婦らは、旧優生保護法下で不妊手術を強制され「子どもを持つ機会を奪われた」などとして、国に対して計5500万円の損害賠償を求めていました。
今年2月22日に大阪高裁は1審の大阪地裁の判断を覆し、国に2750万円の賠償を命じる全国初の判決を言い渡しました。
厚生労働省などによりますと、国側は「判決に法律上の重大な問題を含んでいる」などとして、3月7日付けで上告したということです。
原告側の弁護士は「早急に判決を受け止め上告を取り下げるべきだ」としています。
#MBSニュース #毎日放送 #旧優生保護法 #強制不妊手術 #訴訟 #上告 #大阪高裁 #損害賠償



コメントを書く