- 【広島サミットライブ】G7前に『戦争と平和を考える』”原爆投下”被爆者との交流 ”平和”への取り組み などーAll About The G7 Hiroshima Summit(日テレニュースLIVE)
- 【JR仙台駅に“不審物”】鉄パイプから2本のコード 調査の結果は… 宮城
- 三重の伊勢湾岸道で車8台が絡む事故 4人けが 渋滞の列に大型トラックが追突か|TBS NEWS DIG
- 「壊れたらどうすれば…」太陽光発電の課題(2022年7月21日)
- 京都・東寺で1年を締めくくる縁日「終い弘法」買い物客でにぎわう 約1000の露店が軒を連ねる
- 「マイナポイント第2弾」30日から受付開始で新CM(2022年6月21日)
裁判員が語った“人を裁く苦悩”「心に突き刺さるもの」京アニ事件で被告に死刑判決【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月26日)
36人が犠牲となった京都アニメーション放火殺人事件。25日、京都地裁が青葉真司被告(45)に死刑を言い渡しました。判決後に行われた裁判員の記者会見で、今回の裁判での苦悩が語られました。
■裁判員…難しかった「感情のコントロール」
裁判長
「被告人を死刑に処する。人々に感銘を与えた作品を生み出した、多くの従業員が犠牲となった。被告人の罪責は極めて重く、死刑をもって臨むほかない」
京都アニメーションのスタジオに火をつけ、社員36人を殺害、32人に重軽傷を負わせたなどの罪に問われた青葉被告。
犠牲者の数が戦後最悪となった事件の裁判。25日、青葉被告に言い渡されたのは、死刑でした。
初公判から143日間、公判23回と異例の長さとなった裁判。判決の後、裁判員が語ったのは、「人を裁くこと」への苦悩です。
裁判員 会社員(40代)
「被害者の方々の被害感情を聞いていると、すごく心に突き刺さるものがあったので。そういったものを聞きながら、判決をしないといけないというのは、すごく苦しくもありました」
難しかったのは「感情のコントロール」だといいます。
裁判員 会社員(30代)
「感情的にはならないようにということは、心がけて参加していたが、やはり実際(遺族や被害者の)話を聞くと、法廷でも涙が出てしまって。やっぱり胸が痛くて、つらいなという気持ちになりました」
■アニメーターの夫「安堵感とこれからの不安」
事件で亡くなった寺脇(池田)晶子さん(事件当時44歳)。人気アニメのキャラクターデザインを手がける看板アニメーターでした。
寺脇さんの夫は、裁判員をはじめとする関係者への感謝とともに、こう振り返りました。
寺脇(池田)晶子さんの夫
「主文読まれた時に、ボロボロ涙が出てきたのは、たぶん安堵(あんど)感と、これからの不安じゃないかなって」
(「羽鳥慎一 モーニングショー」2024年1月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く