- 習主席が武漢視察 ゼロコロナ政策「正しく有効」と強調 中国(2022年6月29日)
- ガーシー議員、来週にも「除名」見通し 「議場での陳謝」応じず(2023年3月8日)
- 参院選へ 9党党首討論会 第2部:代表質問団との質疑応答 1/4<政治姿勢、自衛隊、票の重み>
- マイナンバー情報総点検本部きょう午後に初会合相次ぐトラブル受け情報総点検へTBSNEWSDIG
- “立ちんぼ”一斉摘発 梅田のホテル街「借金返済やホストクラブで使う金のため」「辛くても怖くても、違法とわかっていても、稼ぐしかなかった」 #shorts #読売テレビニュース
- 石川・七尾市の理髪店で火事 3人搬送うち高齢の男女2人意識不明|TBS NEWS DIG
能登地震 2次避難所に健康相談窓口 連日40人ほどの避難者が(2024年1月25日)
長引く避難生活を支援するため、加賀市の2次避難所には健康相談の窓口が設置され、連日多くの避難者が訪れています。
(大野聡美記者報告)
加賀市にあるこちらの宿泊施設は、2次避難所として輪島市や珠洲市などからおよそ300人を受け入れています。
日本医師会・災害医療チーム=JMATの救護所のほか、今週、加賀市も保健師らのチームを設置し、連日40人ほどの避難者が健康相談や診察に訪れています。
相談に訪れた女性(70代)
「肩が痛いのでマッサージをしてもらおうと思って。(地震の時)柱をずっと押さえたんですよ」
一方、こちらの2次避難所は3月16日と期限が決まっており、避難者のその後の行き先はまだ決まっていません。
避難者からは「友達と離れてしまうのか、本当に仮設住宅に入れるのか」など不安の声が聞かれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く