- 東京・江戸川区の「金魚まつり」 4年ぶりの開催 地元特産の品種が勢ぞろい(2023年7月22日)
- 【ノーカット】松野官房長官会見(2023/5/16) ANN/テレ朝
- 【ミヤネ屋Pが全部聞く】ジャニーズ会見“指名NGリスト”入り…旧統一教会報道“急先鋒”のジャーナリスト鈴木エイト氏、なぜ“ジャニーズNG”で渦中の記者になったのか?
- 【ウクライナ侵攻】“独立記念日”にあわせロシア軍が攻撃活発化か ウクライナ政府は警戒強めるよう呼びかけ
- 【速報】ロシア外交官ら8人国外退去へ ロシアは日本に「報復措置取る」(2022年4月8日)
- 直後とみられる現場の様子 複数の銃弾が左胸付近に うち1発が首に命中 安倍元総理心肺停止|TBS NEWS DIG
輪島市にインスタントハウス設置 人口流出防ぐ狙い(2024年1月25日)
避難生活を少しでも快適に暮らせるよう開発された簡易住宅が、石川県輪島市の住宅地に設置されました。地域から人の流出を抑える狙いです。
「インスタントハウス」は、能登半島地震の避難所で設置され、収容過多の解消や着替え、授乳などのスペースとして利用されています。
ハウスの設置を進める名古屋工業大学の北川啓介教授に輪島市民が「被災地から人が流出してしまわないよう、人が集まれる場所が欲しい」と要望し、24日、輪島朝市近くの住宅の敷地におよそ3時間かけハウスが建てられました。
避難所ではない場所にハウスを設置するのは能登半島地震では初めてで、北川教授はハウスの新たな活用法として期待を寄せています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く