- 【3連休最終日】首都圏の高速道路上り各地で渋滞 20キロ超えも
- きょう安倍元総理の国葬 約4300人参列へ 賛否割れる中での実施|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』新型コロナ関連で“一週間で6300人以上が死亡” 当局発表/中国で「氷点下53℃」観測 電柱をなめた女の子の舌が… など(日テレNEWS LIVE)
- 『大阪いらっしゃいキャンペーン』6月にも再開へ…利用条件は3回目接種や陰性証明か(2022年5月19日)
- 東京オリパラめぐる談合事件受け「2030年の札幌招致は難しい」橋本参議院議員(2022年12月1日)
- あの「ダイソー」が人気商品総選挙!「めっちゃ便利」15万をこえる票数の中から選ばれたトップ10を一挙大紹介|TBS NEWS DIG
輪島市にインスタントハウス設置 人口流出防ぐ狙い(2024年1月25日)
避難生活を少しでも快適に暮らせるよう開発された簡易住宅が、石川県輪島市の住宅地に設置されました。地域から人の流出を抑える狙いです。
「インスタントハウス」は、能登半島地震の避難所で設置され、収容過多の解消や着替え、授乳などのスペースとして利用されています。
ハウスの設置を進める名古屋工業大学の北川啓介教授に輪島市民が「被災地から人が流出してしまわないよう、人が集まれる場所が欲しい」と要望し、24日、輪島朝市近くの住宅の敷地におよそ3時間かけハウスが建てられました。
避難所ではない場所にハウスを設置するのは能登半島地震では初めてで、北川教授はハウスの新たな活用法として期待を寄せています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く