- 【7月16日(土)】連休初日の土曜は大雨・天気急変に注意 3連休は全国的に大雨のおそれ【近畿の天気】
- 【速報】レギュラーガソリン価格 全国平均1L=168.1円 前週比1円↓(2022年11月9日)
- 【グルメライブ】巨大から揚げ/“父の夢”受け継いだ“息子のトンカツ”/鶏肉専門店の若どりから揚げ など あげものまとめ (日テレNEWS LIVE)
- 世界も注目!食べてごみ削減の「おいしい器」話題 画期的“発明”がプラごみ削減に!(2022年1月20日)
- 北朝鮮が「主張していた軍事偵察衛星」を発射 韓国軍(2023年11月21日)
- 樹齢約300年 西日本最大級のしだれ桜が見ごろ 兵庫・新温泉町の泰雲寺 見ごろは今週末まで
無人探査機「SLIM」月面着陸の2時間半後に電源切れる 地上へのデータは送信済み(2024年1月22日)
月面着陸に成功したJAXA(宇宙航空研究開発機構)の無人探査機「SLIM」について、着陸の約2時間半後には電源が切れていたことが分かりました。
SLIMは20日午前0時20分に月面へ着陸した後、太陽電池の発電が機能しない状態になっていました。
JAXAによりますと、その後、午前2時57分に搭載バッテリーの電源が切れたことが確認されたということです。
今後、太陽電池が復旧した際に機能しなくなった搭載バッテリーによって再起動が妨げられるのを避けるためにバッテリーは切り離したとしています。
降下中や月面で取得したデータについては電源が切れるまでの間に地上への送信が完了していました。
太陽電池は西を向いていることから今後、太陽の光が当たることで発電する可能性も残されています。
SLIMはその電力だけで運用することができます。
JAXAは現在の状況や成果について今週中に会見を開くとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く