- G7がウクライナ支援継続の共同声明 G20も開幕(2022年10月13日)
- 逮捕の73歳男は事故後も車を運転約1.3キロ離れた自宅に帰る相模原市2人死傷ひき逃げ事件TBSNEWSDIG
- 円相場が約5年ぶりの円安水準に 1ドル=116円台(2022年1月4日)
- 【ニュースライブ】「亡くなられた方たちがいて今がある」阪神・淡路大震災28年 / 経団連賃上げは企業の社会的責務 / 侍J・栗山監督「e-Tax」体験 ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【貧困】「こんな生活したくない」大晦日の炊き出しに長蛇の列”生活困窮者”の現実
- 節分用の恵方巻を食べて食中毒か 販売した店を営業禁止処分 2歳から81歳まで下痢や嘔吐を訴える_2/5
【ライブ】日銀・植田総裁会見 能登半島地震の影響も懸念 金融政策や賃上げはどうなる?【LIVE】(2024年1月23日)ANN/テレ朝
今年最初の日銀・植田総裁会見が1月23日(火)15時30分から行われます。その様子をライブ配信します。
会見中はチャット欄で元日銀担当の外山薫が解説を行います。質問にもお答えしますので書き込みをよろしくお願い致します。
—————————————–
今年最初の日銀の金融政策決定会合が1月22日に始まります。能登半島地震の影響も懸念されるなかで、政策修正に向けた方向性をどう示すのかが焦点です。
日銀はこれまで、マイナス金利を解除して金融政策が正常化するためには、物価の上昇に伴って賃金が上昇する好循環がしっかり見通せることが必要だとの認識を示しています。
去年1年間の消費者物価指数はプラス3.1%と41年ぶりの高さで、日銀の物価目標2%を大きく上回りました。
鍵を握る賃上げも、大企業を中心に動きが広がっています。
ただ、能登半島地震による影響は懸念材料の一つで、マイナス金利の解除など政策の修正に向けた方向性をどこまで示すのかが焦点となっています。
—————————————–
【外山薫 プロフィール】
経済部で日銀や財務省など担当経てニューヨーク特派員も。ABEMAニュース週刊BUZZ動画プロデューサー。特技は柿の種の踊り食いとラピュタのセリフ暗記。
#日銀 #植田和男 #金利 #能登半島地震 #賃金 #給料
#ライブ #LIVE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■JapaNews24 ~日本のニュースを24時間配信
https://www.youtube.com/watch?v=coYw-…
■テレ朝ニュース公式HP
テレ朝news https://ift.tt/Kxb7uR1
■テレ朝ニュースSNS公式アカウント
X(旧Twitter) https://twitter.com/tv_asahi_news
TikTok https://ift.tt/ntiE7v6
Facebook https://www.facebook.com/tvasahinews/a>



コメントを書く