- 【新型コロナ】全国23万3767人の新規感染者 過去3番目 死者214人 5日
- 「残虐な行為に強い憤りを感じる」岸田総理がウクライナを電撃訪問…多くの市民が殺害されたブチャを視察しゼレンスキー大統領と首脳会談へ【news23】|TBS NEWS DIG
- 【特集】60年前に偉業達成した83歳の海洋冒険家…今春にヨットで世界最高齢で『単独無寄港太平洋横断』に再びチャレンジ「人生何か目標がある方が楽しい」(2022年1月5日)
- 異次元の少子化対策 財源となる「支援金制度」医療保険料に上乗せ案|TBS NEWS DIG
- 【魅惑の厚切り】厚切りなのにやわらか~いとんかつ/肉で渋滞ミートサンド/絶品ジンジャーソースでいただくポークジンジャー など every.特集アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
- 上海から帰国する日本人「隔離されないか心配」(2023年1月8日)
【ライブ】日銀・植田総裁会見 能登半島地震の影響も懸念 金融政策や賃上げはどうなる?【LIVE】(2024年1月23日)ANN/テレ朝
今年最初の日銀・植田総裁会見が1月23日(火)15時30分から行われます。その様子をライブ配信します。
会見中はチャット欄で元日銀担当の外山薫が解説を行います。質問にもお答えしますので書き込みをよろしくお願い致します。
—————————————–
今年最初の日銀の金融政策決定会合が1月22日に始まります。能登半島地震の影響も懸念されるなかで、政策修正に向けた方向性をどう示すのかが焦点です。
日銀はこれまで、マイナス金利を解除して金融政策が正常化するためには、物価の上昇に伴って賃金が上昇する好循環がしっかり見通せることが必要だとの認識を示しています。
去年1年間の消費者物価指数はプラス3.1%と41年ぶりの高さで、日銀の物価目標2%を大きく上回りました。
鍵を握る賃上げも、大企業を中心に動きが広がっています。
ただ、能登半島地震による影響は懸念材料の一つで、マイナス金利の解除など政策の修正に向けた方向性をどこまで示すのかが焦点となっています。
—————————————–
【外山薫 プロフィール】
経済部で日銀や財務省など担当経てニューヨーク特派員も。ABEMAニュース週刊BUZZ動画プロデューサー。特技は柿の種の踊り食いとラピュタのセリフ暗記。
#日銀 #植田和男 #金利 #能登半島地震 #賃金 #給料
#ライブ #LIVE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■JapaNews24 ~日本のニュースを24時間配信
https://www.youtube.com/watch?v=coYw-…
■テレ朝ニュース公式HP
テレ朝news https://ift.tt/Kxb7uR1
■テレ朝ニュースSNS公式アカウント
X(旧Twitter) https://twitter.com/tv_asahi_news
TikTok https://ift.tt/ntiE7v6
Facebook https://www.facebook.com/tvasahinews/a>
コメントを書く