- 「引き続き職務にあたる」木原防衛大臣が辞任を否定 “自衛隊”発言を改めて撤回(2023年10月17日)
- 東大前刺傷 殺人未遂容疑で逮捕の少年 自宅を捜索(2022年1月17日)
- 実行役の男ら2人を新たに逮捕 狛江事件との関連疑われる中野の強盗傷害事件|TBS NEWS DIG
- ウクライナ侵攻 今後の戦況は奪還ではない… “クリミア孤立”作戦とは【2 月27日(月) #報道1930 】
- 「何言われようが我が道を行く」離党表明し新党結成の前原衆院議員ら4人、国民民主党から除籍処分
- 議長「説明責任果たされること強く望む」兵庫県議会開会 知事給与「5割カット」提示に議会の対応焦点 私的情報漏えい問題 #shorts #読売テレビニュース
能登町に残る決断をしたインドネシア人実習生「家族のためにも」(2024年1月21日)
能登半島地震では、日本で働いている外国人も避難生活を強いられています。慣れない土地で不安な生活が続くなか、技能実習生として働くインドネシア人の男性は日本に残る決断をしました。
石川県能登町では、40人以上のインドネシア人が漁業を勉強するため、イカ漁の技能実習生として働いています。
震災当時、実習生らは近くの高台に逃げて全員無事でした。
ディマス・マオラナ・サトリオさん(19)は、今も断水が続く宿舎で生活しています。
ディマス・マオラナ・サトリオさん
「お金をためる」「(Q.お金をためなきゃいけない?)家族のためにも」
ディマスさんは家族への仕送りのため、能登町に残ることを決めました。
不安な生活のなか、一日も早い漁の再開を待っているということです。
ディマス・マオラナ・サトリオさん
「(Q.お母さん、会いたい?)うん、会いたい。でも仕方ないね、まだ長い仕事、日本で」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く