- USJが1日入場券を値上げ『最も高い日は9800円』に…来場者数の平準化が目的(2022年8月17日)#Shorts #USJ #入場券
- 【銃刀法改正】リーゼント刑事「日本は銃社会になってはならない」の一方で…“実験・化学好き”愛好家との境界線は|ABEMA的ニュースショー
- 立憲 枝野前代表ら7人が旧統一教会と接点(2022年8月23日)
- Jアラートの遅れは原因は「飛翔体の消失」 松野官房長官「システム改修も含めた改善策を検討」|TBS NEWS DIG
- 【AI×落語】「噛んだり、言い淀むのも芸の力量のひとつ」ChatGPTに名人芸は真似できる?橋下徹×立川志らく|NewsBAR橋下
- 【速報】アラスカ上空で高高度を飛ぶ物体を米軍戦闘機で撃墜 米政府(2023年2月11日)
去年1年間の全国の消費者物価指数3.1%上昇…第2次オイルショックの1982年以来41年ぶりの歴史的伸び率|TBS NEWS DIG
41年ぶりの歴史的な物価上昇です。去年1年間の全国の消費者物価指数は前の年から3.1%上昇しました。
第2次オイルショック以来という歴史的な物価高となった去年。今年、焦点となるのは大きく先行した「物価高」に「賃上げ」が追いつくか追い越すかです。
去年1年間の消費者物価指数は前の年より3.1%上昇。41年ぶりの歴史的な伸び率です。
▼3万2000品目以上値上げされた食品に加え、▼インバウンド需要増加や人手不足を背景に宿泊料やタクシー代など「サービス」価格も上昇しました。
ただ、賃金から物価上昇分を差し引いた「実質賃金」は、20か月連続のマイナスです。日銀がマイナス金利政策解除にあたり、重視しているのも企業の賃上げです。
来週、日本マクドナルドは原材料費に加え、人件費増加を理由に2022年以降、4回目となる値上げをします。
企業は「値上げ」を進めるなどして「物価高」を超える「賃上げ」に踏み切るかどうか。多くの企業は、来年度の賃上げ幅をもうすぐ始まる「春闘」で決めるため、この数か月が日本経済の未来を左右する分岐点となります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/UXKQw3h
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/8bGS3xC
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/VpbkDc5
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く