- 【鉄道ライブ】“ブルトレの聖地”で開かれた“往年の名機”撮影会 / 「西九州新幹線」9月23日開業へ / 東北新幹線40周年 など:鉄道ニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 中国でコロナ拡大も「旅行しやすく」 世界が“水際強化”で猛反発(2023年1月5日)
- 【国内唯一】研究30年以上の“樹氷”研究者「地球温暖化進めば今世紀でなくなる…」 山形 NNNセレクション
- #Shorts #ミルクボーイ #1日警察署長
- 山上徹也被告『殺人罪などでの起訴まで弁護人や妹以外と接見せず』…大阪拘置所に移送(2023年2月14日)
- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に /「パイの実」の製造工程/郵便局の驚きのスピード術//東京ドーム秘密エリア など(日テレNEWS)
阪神淡路大震災から29年 能登地震被災者に思い寄せ(2024年1月17日)
6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神淡路大震災から17日で29年です。今年は能登地震の被災者にも思いを寄せています。
(古川昌希記者報告)
6434人が犠牲となった阪神淡路大震災から17日で29年です。追悼の祈りが捧げられている神戸市東遊園地には、多くの人が集まっています。
1995年1月17日、淡路島北部を震源とする最大震度7の揺れが阪神地域を襲い、6434人が死亡、約4万3000人がけがをしました。
長男(当時22歳)を亡くした女性(78)と孫(18)
「孫なんです。一緒に初めて来てくれて長男も喜んでくれていると思う」
大阪から来た男性(58)
「きょうくらいは思い出せる、良い日」
今年、灯籠(とうろう)で描かれたのは「ともに」という文字。
若い世代とともに震災の記憶を継承するという決意と能登半島地震の被災者に寄り添うという思いが込められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く