- 【密着】接客は?地図は?外国人タクシードライバーの奮闘記『news every.』16時特集
- 【解説】土日は強烈寒波が襲来か!真冬並みの寒さ…広瀬駿さんが今後の見通しを詳細解説(2022年12月14日)
- 【速報】岩手県内陸部に「線状降水帯発生情報」発表 大雨による水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれ|TBS NEWS DIG
- 【タカオカ解説】日本経済回復のチャンス⁉岸田首相と日本企業の幹部が中東訪問「日本が売りたいモノ」と「中東が欲しいモノ」のギャップ…ビジネスの切り札とは
- 「シブツタは私の青春」渋谷のシンボル「渋谷TSUTAYA」が一時閉店 リニューアル後は500席のカフェ&ラウンジも【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【インボイス】なぜ今導入?反対の声も…鍵は「課税の公平感」と「環境整備」【神庭亮介】
被災者支援で無料レンタカーサービス開始 能登半島地震(2024年1月16日)
能登半島地震で被災した人の移動や片付けを支援しようと、15日から石川県七尾市で無料レンタカーサービスが始まりました。
無料レンタルサービスを始めたのは、東日本大震災をきっかけに、災害時に車を無償で貸し出す取り組みを続ける、宮城県石巻市の「日本カーシェアリング協会」です。
石川県七尾市の観光施設に拠点を設け、軽トラックは最長3日間、軽乗用車と普通車は7月31日まで長期で借りることが出来ます。
避難している男性
「やっぱり結構、車も損傷している人が多いので、こんなの(サービス)があれば助かりますね。布団とかこたつとか暖の取れるものを取りに行きたい」
拠点の利用可能台数は今のところおよそ100台で、電話かホームページで事前申し込みとなっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く