- 「人々が巻き込まれた」ウクライナの巨大ダムが破壊で大規模洪水 双方が相手側の攻撃と主張 ロシアでは“偽のプーチン大統領演説”も放送…情報戦が激化【news23】|TBS NEWS DIG
- 米IT大手「メタ」社名変更後初の四半期決算 10四半期ぶりの減益
- PCR検査 補助金不正か 5.3億円詐取未遂(2023年9月8日)
- 【LIVE】朝ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年4月26日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(5月7日)
- 【●REC from 311~復興の現在地】宮城・南三陸町① 定点撮影 2023年Ver
「どうやって暖を…」 寒さの中 車中泊続く被災者も(2024年1月16日)
地震発生から2週間を越えた現在も石川県輪島市では、厳しい寒さのなか、車中泊を強いられている被災者がいます。
輪島市にある避難所になっている小学校では、いまだに多くの被災者が車中泊を続けています。
車中泊の被災者
「そこ(寒さ)はやっぱり厳しいですね。どうやって暖をとるか、いつも考えている」
一方で、この小学校は県外から支援に駆け付けたトルコ人団体のキッチンカーの拠点にもなっています。
愛知県と岐阜県に住むトルコ人から食材や費用を募り、被災者にケバブなどの食事を無料で提供しています。
被災者
「うれしいわ、涙出るわね」
キッチンカーで支援 ビルギ・アイハンさん
「うち(トルコ)も地震の国だから、何かあった場合はすぐ助けに行かないといけない。トルコで地震があった時に、一番に(支援に)来た国が日本だった」
ケバブなどの提供は珠洲市などでも行うということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く