- 【W杯】デリバリー各社“臨戦態勢” 自宅観戦96%も(2022年11月27日)
- ダイハツ工業不正問題 広がる不安 信頼揺らぐ車の“安全性” 「不正をしていた会社が『乗っても大丈夫です』と言ってもユーザーは信じられるのか」 | TBS NEWS DIG #shorts
- トルコ経由欧州向けガス供給の拡大案示す プーチン大統領 エルドアン大統領と会談|TBS NEWS DIG#shorts
- CIA長官「プーチンは苛立っている」戦闘激化の可能性指摘
- 「虐待の話もここだと引かれないし共感される」東京・トー横や大阪・グリ下『漂流する若者たち』が語る胸の内…「案件でお金を貯めてネイリストに」(2023年1月11日)
- 法廷で目を閉じ微動だにせず…市川猿之助被告に懲役3年 執行猶予5年の有罪判決|TBS NEWS DIG #shorts
“まん延防止”大阪など延長 解除の福岡で心配の声(2022年3月7日)
新型コロナウイルスの感染が続く首都圏や大阪などでは7日から「まん延防止等重点措置」が延長されましたが、「まん延防止」が解除された福岡では心配の声も聞かれました。
福岡県民:「これで収まってくれるといいですけど、もう一回、来るんじゃないかと思いますけどね」「久留米に住んでるんですけど、全然減っていないので、タイミング的にはどうかなっていうのはあります」
福岡県は、感染のリバウンドを防ぐため、7日から1カ月間、飲食店での会食は「4人以内・2時間まで」などの対策を継続することにしています。
大阪府民:「もう慣れてしまっている。(自分は)家で食べるからね。飲みにも行かないからあれだけど、普段歩いていても変わっていないと思います」
「まん延防止措置」の延長期間は21日までのおよそ2週間となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く