- 【ダイハツ】安全性確認試験で174の不正発覚 国交省が立ち入り検査 報告書の内容に違いがないか調べて行政処分を検討へ【関連ニュースまとめ】
- オミクロン株 山口で初めて男性1人の感染確認 米軍の岩国基地内で感染か(2021年12月24日)
- 大盛り超えた「体育会盛り」!?愛もご飯も“デカ盛り”な腹ペコ大学生が集まる人情食堂!コロナ禍でピンチも学生が恩返し|TBS NEWS DIG
- きょうから狩猟解禁 茨城県ではハンターがカモを撃ち落とす 県の職員が取り締まりも実施|TBS NEWS DIG
- 【渋谷のハロウィーン】本番前から大混雑… 3年ぶり自粛要請なしで“お祭り騒ぎ” 多くの外国人も
- 【気象予報士解説】長崎県で線状降水帯発生 関東など天気急変のおそれ(2023年9月15日)
“まん延防止”大阪など延長 解除の福岡で心配の声(2022年3月7日)
新型コロナウイルスの感染が続く首都圏や大阪などでは7日から「まん延防止等重点措置」が延長されましたが、「まん延防止」が解除された福岡では心配の声も聞かれました。
福岡県民:「これで収まってくれるといいですけど、もう一回、来るんじゃないかと思いますけどね」「久留米に住んでるんですけど、全然減っていないので、タイミング的にはどうかなっていうのはあります」
福岡県は、感染のリバウンドを防ぐため、7日から1カ月間、飲食店での会食は「4人以内・2時間まで」などの対策を継続することにしています。
大阪府民:「もう慣れてしまっている。(自分は)家で食べるからね。飲みにも行かないからあれだけど、普段歩いていても変わっていないと思います」
「まん延防止措置」の延長期間は21日までのおよそ2週間となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く