- 運転手“7歳若く”偽造か 介護送迎車暴走で3人死傷 埼玉(2023年9月15日)
- 米中会談習主席が訪中を評価ブリンケン国務長官は関係改善に期待も道険しい知っておきたい(2023年6月20日)
- 【北朝鮮】“金正恩氏の娘”動画初登場 軍事パレード映像公開
- 【世界遺産】アマゾンのスコールまで再現!巨大魚の展示も!完結編「水族館誕生の舞台裏」
- 【独自】女子陸上選手のユニ姿を裸に加工しSNS投稿 名誉毀損容疑で大学生を書類送検 弁護士「被害は深刻化」別の現役陸上選手の被害者「国が守ってほしい…」|TBS NEWS DIG
- 自転車ヘルメット「努力義務」→「義務」だと着用率どうなる?「車のシートベルト」の事例を見てみると|TBS NEWS DIG
能登地震 発災から2週間 雪に警戒“通り慣れた道”も要注意(2024年1月15日)
能登半島地震から15日で2週間です。石川県内ではこれまでに死者は221人、安否不明者は22人に上っています。被災地では雪が降り始めていて、16日にかけて吹雪となる恐れもあります。道路の復旧作業が続く珠洲市から報告です。
(浅野孝仁記者報告)
珠洲市では15日未明まで激しい雨が降っていましたが、明け方から雪に変わり、今も降ったりやんだりを繰り返しています。
今回の雪ですが、被災者からは「道路」への懸念の声が上がっています。
地震の影響で道路に亀裂が入ったり、マンホールが飛び出しています。それが雪によって見えなくなるという懸念の声があります。
午前まで道路の復旧作業が続いていましたが、被災者は「普段通い慣れた道、通り慣れた道でも思わぬ所に段差がある、運転するのが怖い」と話していました。
能登半島には、全国から支援する人たちの車が集まっています。通り慣れていない道ですので、いつも以上に安全な運転が必要です。
被災者、支援者ともに厳重な警戒が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く