- 近畿の感染者983人 月曜日で900人超は4か月ぶり 大阪499人 兵庫169人、京都126人
- ウクライナ駐日大使が大阪市を表敬訪問「受け入れ避難者は将来、両国の交流の人材に」(2022年11月14日)
- 「論点のすり替え」「同情を引く姑息な作戦」鈴木エイト氏が見た『旧統一教会』の会見と祝福2世の苦悩「疑問を持っても親に逆らえない」(2022年8月12日)
- 【速報】文部科学省が旧統一教会の解散命令請求を東京地裁に申し立て 審理開始へ(2023年10月13日)
- 【米寿の現役保育士】“教え子800人”すとう先生の歩んだ道…少子高齢化社会に描く未来は?【まご、はっぴゃく。】【テレメンタリー2022】【ABA青森朝日放送】
- NHK党 立花孝志党首とガーシーが会見 1議席確保に自信(2022年7月10日)
「ガザから即時解放を」人質の顔写真付きのトゥクトゥク100台が走行 タイ・バンコク(2024年1月12日)
タイの首都バンコクでイスラム組織「ハマス」に連れ去られたままになっているタイ人を含む人質の即時解放を求め、メッセージ付きのトゥクトゥクが走り始めました。
このキャンペーンはタイにあるイスラエル大使館がハマスとの戦闘開始からまもなく100日となるのを前に、人質の存在を改めて思い出してもらうように企画しました。
人質の顔写真付きのトゥクトゥク100台が世界の観光客も多く訪れるバンコクのカオサン通りやショッピングモールの周りを3週間、走行するということです。
イスラエル大使館は「タイの人々や政府には国際社会とともに人質の即時解放を求めてもらいたい」としています。
大使館によりますと、今も130人以上が人質となっていて、そのうち8人がタイ人です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く