- 【速報】日銀短観「大企業製造業」は4期連続で悪化 急速な円安・原材料コスト上昇・世界経済の減速が主な理由 「大企業非製造業」はコロナ前の水準回復|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】1/14 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【7月15日 関東の天気】週末にかけて雷雨続く|TBS NEWS DIG
- 【事件】男3人が住宅に押し入り…茨城で連続強盗か “身長170センチくらいの若者”“上下黒っぽい服装”男らの行方追う
- フィリピンで134人乗り客船が炎上 7人死亡|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】日大アメフト部廃部へ/インフル予防に歯みがき!?/万能!ライスペーパーって知ってる?/大掃除やるなら今のワケ/離島の保育園児が動物園で大興奮
#shorts 「どうか能登を忘れないで」“基幹病院”懸命の治療…断水で透析患者“命の瀬戸際”
医療現場にも欠かせないのが“水”です。病院には井戸水をくみ、ろ過する装置があったため、医療機能を維持することができたと言います。
神野理事長
「ここ(臨床検査室)も大量の水を使います。血液検査した後に、前の方の血液を洗って、新しい次の方の血液を入れて検査するから。ここも水が命」
とくに多くの水を必要とするのが透析治療。一日に70人の透析を行うこの病院では、毎日15トンもの水が必要です。
断水の影響で、一時治療できない状態に追い込まれました。/a>
コメントを書く