- 【カレーまとめ】1月22日は「カレーの日」/横浜で人気の肉盛りスタミナカレー/新たなカレーの街・高円寺/町で評判の愛されグルメ など(日テレNEWS LIVE)
- 【4月22日(金)】金曜日は天気回復!つかの間の洗濯日和に…【近畿地方】
- 年末を彩る「歓喜の歌」東京交響楽団 コロナ禍で始めた生配信“史上最多”カメラ44台(2022年12月28日)
- 東京・足立区でトラックが小学生に接触 男児が意識不明 運転手を逮捕 警視庁 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【厳選!1月20日~24日のニュース解説】トランプ大統領就任式/フジテレビ 中居氏めぐる問題 危機管理専門家に聞く/SNSで誹謗中傷 打つ手はあるのか? 他【タカオカ解説/ヨコスカ解説】
- 【ウクライナ情勢】激戦地マリウポリ 赤十字、住民の避難支援“断念”「2日に再び試みる」
【速報】日銀短観「大企業製造業」は4期連続で悪化 急速な円安・原材料コスト上昇・世界経済の減速が主な理由 「大企業非製造業」はコロナ前の水準回復|TBS NEWS DIG
日銀が国内企業およそ1万社から景気判断を聞き取った12月の「日銀短観」が発表され、「大企業の製造業」は4期連続で悪化しました。一方、「大企業の非製造業」は3期連続で改善し、コロナ前の水準を回復しました。
日銀が国内の企業およそ1万社から景気判断を聞き取り、3か月に1度発表する短観=全国企業短期経済観測調査。景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた数値で景気を判断します。
景気動向を占ううえで、重要な経済指数となっていて、きょう、12月分の調査結果が公表されました。
それによりますと、「大企業の製造業」はプラス7ポイントと、前回を1ポイント下回り4期連続で悪化しました。▼急速に進んだ円安や▼エネルギー、原材料をはじめ、幅広い分野に及ぶ物価上昇▼海外経済の減速などが景況感を悪化させました。
一方、「大企業の非製造業」は前回より5ポイント上昇して「プラス19」と3期連続で改善し、コロナ前の2019年12月以来の水準となりました。▼行動制限の緩和や▼10月から始まった政府の観光支援策「全国旅行支援」▼価格転嫁が進んだことなどが主な要因だということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Q9qBuRL
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hfvRYk2
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BlU50Zi



コメントを書く