- 長野の女子高校生不明 誘拐の疑いで岩手県の28歳男を逮捕(2023年10月29日)
- 大阪府『まん延防止』延長求めず…感染者数の減少やワクチン接種状況などを考えて判断(2022年3月16日)
- 駐車場で車複数台が激しく炎上 けが人なし 埼玉・松伏町(2023年5月17日)
- 【全国の天気】東京20日間“雨なし” あすも晴天 続く乾燥で火災注意!(2023年1月11日)
- 【LIVE】サッカー日本代表 監督発表会見 17時30分~(2022年12月28日)ANN/テレ朝【ライブ】
- 【ライブ】『中国に関するニュース』龍角散のど飴が中国で大量買い占め…ナゼ/中国人「沖縄の無人島購入」過激な意見も 領海への影響は など(日テレNEWS LIVE)
断水続く石川・珠洲市 ため池の水を生活用水に 浄化装置を導入(2024年1月11日)
市内全域が断水している石川県珠洲市では、お風呂の水などの生活用水を市民に届けようと、ため池の水を浄化する装置が導入されています。
珠洲市によりますと、地震の影響によって市内の約4800世帯すべてで断水が起きていて、復旧のめどは立っていないということです。
そんななか、珠洲市の野々江総合公園では、ため池の水を浄化する装置が2台設置され、8日から稼働しています。
「水資源機構」によりますと、この浄化装置2台で1日に最大10万リットルの浄水が可能だということで、現在、避難所のお風呂や総合病院の生活用水に使われています。
独立行政法人水資源機構 中原忠義次長
「水がなければ風呂にも入れないし、トイレも流せない。そういった意味で不便を感じて日々ご苦労されていると思う。その助けに少しでもなれるように全力を尽くしたい」
この水は、近日中に結果が分かる水質検査に合格すれば、飲み水としても使用できるようになるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く