- 杵と臼でお餅つき!ぺったんぺったん初体験(2022年1月2日)
- “妨害運転”から…バイクの運転手を引き倒しけが 逮捕の男 傷害容疑は一部否認【知っておきたい!】(2023年10月27日)
- 【40代男性が死亡】“盗難車”追跡し運転の不審な男性に…警察官が発砲
- 【日テレ今週のニュース】中学校教員“切りつけ”「無差別殺人に興味」強い殺意と計画性 / 「エホバの証人」“児童虐待”の実態とは / 無月経6年の元アスリート など――(日テレNEWS LIVE)
- “水の都”伊・ベネチアの運河が緑に染まる 水漏れ調査の液体が原因か(2023年5月29日)
- 【街ぶら!おはウオーク】でこぼこ道ウオークで足のトレーニング 横浜編4
「電気もあるし暖かい」孤立地区から集団避難始まる 自衛隊ヘリで金沢市の2次避難所に出発 災害関連死は8人に|TBS NEWS DIG
能登半島地震では8人の災害関連死が報告されるなど、避難所の環境の悪化が懸念され、2次避難が本格化しています。一方、被災地の一部の学校では久しぶりに子どもたちの笑顔が見られました。
石川県内では地震によりこれまでに213人が亡くなり、52人の安否が依然分かっていません。けさは各地で氷点下の冷え込みとなり、志賀でマイナス4.5度、輪島ではマイナス1.7度と、この冬一番の寒さとなりました。
被災地では災害関連死が8人報告されるなど、避難所の生活環境の悪化が課題となっています。
多くの住民が避難生活を続ける輪島市では、きのうから孤立地区の集団避難が始まっています。対象となっているのは輪島市の南志見地区の住民およそ440人で、けさも希望する人が自衛隊のヘリに乗り込み、金沢市の2次避難所に向けて出発しました。
金沢市の施設にはすでに87人が避難し、安堵した様子を見せていました。
孤立集落から避難した人
「電気もあるし、あたたかいし」
「こっちのほうがいい。こっちの体育館のほうが広いから」
また、輪島市は避難所となっている市内3つの中学校で再開のめどが立たないことから、生徒600人のうち保護者の同意を得た生徒については、白山市の中学校で授業を受けさせる方針を示しました。
一方、珠洲市と能登町では始業式を行う小中学校も一部であり、久しぶりの友達との再会を喜ぶ子どもたちの元気な姿が校舎に戻りました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zrT4ijh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/podjqlu
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LhvRgOt
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く