- 「全額引き出したい」を不審に思い通報 “オレオレ詐欺”の被害防いだ銀行員に感謝状(2022年4月22日)#Shorts#オレオレ詐欺#感謝状
- 大学に“爆破予告”2人を再逮捕 不正入手のクレカで商品購入か(2023年8月30日)
- 【ソースグルメまとめ】ふんわり包まれた食感のお好み焼き/コシのあるモッチモチの焼きそば / フルーティーな甘さとピリッとしたスパイシーさのある焼きそば など(日テレNEWS LIVE)
- 小池知事「打ち水のプロでございます」 3年ぶり開催のイベント(2022年7月22日)
- 寒波襲来 週後半は再び広範囲で大雪の恐れ(2022年12月21日)
- 【混乱、三つ巴へ】韓国大統領選迫る…前検事総長の支持率急落、その背景は【深層NEWS】
米中外相が電話会談 ロシアへの制裁めぐり中国は“牽制”
アメリカのブリンケン国務長官と中国の王毅外相が電話会談を行い、王毅外相はウクライナ情勢について「状況をエスカレートさせるような行為に反対する」と述べ、ロシアに対する欧米などの制裁を念頭にけん制しました。
アメリカ国務省によりますと、電話会談で両外相は、ウクライナに対するロシアの侵攻について協議したということです。
ブリンケン国務長官は王毅外相に対し、「どの国が自由と自決と主権の基本原則のために立ち上がるか世界が見ている」と指摘。その上で、「ロシアに高い代償を払わせるために世界は一致して対応している」と強調し、ロシアに対する制裁について中国にも行動を促したものとみられます。
一方、中国外務省によりますと、王外相はウクライナ情勢について「ここまでの悪化は中国としては望んでいない。一刻も早く戦闘が停止することを期待する」などと述べた上で、「対話と交渉によってのみ解決でき、状況をエスカレートさせるような行為に反対する」と、ロシアに対する欧米などの制裁を念頭にアメリカ側をけん制しました。
中国側によりますと、会談では台湾を巡る問題や北朝鮮に関する情勢についても意見交換を行ったということです。
(06日13:58)



コメントを書く