- 【速報】全国のコロナ新規感染19万人超え 過去2番目多さ 大阪、愛知で過去最多(2022年7月26日)
- ミャンマーで日本人男性拘束 ドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんか #shorts |TBS NEWS DIG
- ロシア軍 主要都市で“民間人攻撃”・・・「テレビ塔」「州庁舎」爆撃 多数死者も【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年3月2日)
- 昨年度の税収71兆円超え3年連続で過去最高にコロナ禍からの回復背景(2023年7月3日)
- 給料を上げるには?日本とアメリカの違い #NewsBAR橋下 #shorts
- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年9月29日) ANN/テレ朝
殉職隊員が「無言の帰還」 羽田空港 事故滑走路の運用再開で「90秒に1便」の過密ダイヤへ|TBS NEWS DIG
羽田空港で起きた日本航空機と海保機の事故で閉鎖されていた滑走路の運用がきょうから再開されました。「90秒に1便」という世界でも有数の過密ダイヤの安全は守られるのでしょうか。
けさの東京・羽田。制服を着て整列するのは、海上保安庁の職員です。
記者
「事故で亡くなった隊員を乗せた車が海上保安庁の基地へと入っていきます」
航空機事故からあすで1週間。殉職した職員5人は羽田航空基地に所属していました。
5人の遺体はきょうから遺族のもとに戻っていて、「無言の帰還」を職員らが悼みました。
一方、この週末、羽田空港では事故を起こした機体の撤去が進みました。巨大なジェットエンジンは分解されることなくそのまま吊り上げられ、格納庫へ。
滑走路の補修も終わり、きょう午前0時から「C滑走路」の運用が再び始まりました。
早朝からは国内線の便にも使われるようになり、「90秒に1便の離着陸」という世界でも有数の「過密ダイヤ」が復活しています。
事故を受け、国交省は滑走路への誤進入を防ぐため、常にレーダーで監視する管制官を新たに配置しました。
北海道への旅行客
「毎日どういう状況なのかチェックをしていた。今日は全部滑走路が動けるということで安心した」
事故の影響できのうまでに欠航したのは1453便。日本航空と全日空では合わせておよそ21万人あまりが影響を受けました。
国の運輸安全委員会はすでに管制官への聞き取りも始めていて、事故に関係した人たちの認識を慎重に調べています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/AwYWV9y
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ameTdn4
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/qHniPKX
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く