凍える避難所…寒さしのぐ“段ボールハウス”過去の震災で被災した子どもの一言で考案【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月8日)
能登半島地震の被災地には、少しずつ支援物資が届いています。しかし、水や電気など命綱となるライフラインの復旧はまだまだの状態で、助け合いで苦難をしのぐ姿がありました。今、被災者が求めている物とは。
■被災者「何も希望もありません」
傾いた電柱を支える棒。すぐ脇を車が通り抜けます。街は変わり果てた姿になっていました。
石川県によりますと、およそ2万8800人が避難所に身を寄せていて、県内6万6000軒以上で断水、およそ1万8000軒で停電が続いているといいます。
当初、不足していた支援物資は、各地域に届けられるようになりました。
志賀町にある避難所に届けられた段ボール箱。中身は毛布です。今後、さらに厳しくなる寒さに備え、送られました。
昼食に出たのは被災者が持ち寄ったもので作ったパスタです。温かい食事が被災者にふるまわれます。
被災者
「他の場所では食べ物も渡らない場所もあるというので、ありがたいなと思います」
避難所となっている能登町の役場では、お湯で戻せるインスタントのご飯が配られました。
被災者
「最初のころは、ここにいても一日に1回ぐらいしか食事もなかったんですけど。今は結構いただけるようになって」
電気も通りはじめ、食事もでる環境になりましたが…。
被災者
「(Q.物資も届いて(環境が)良くなった?)そんなふうには何も感じませんね。お正月のおとそよばれている間に、こんなふうになりましたし、夢も希望もありませんし、食事呼ばれておるだけで、何も希望もありませんし」
■断水状態続く…ライフライン復旧していない地域も
いまだ、ライフラインが復旧していない地域もあります。
石川県の中西部に位置する海に面した町、内灘町。泥まみれで、ひびが入った道路。今にも崩れそうな建物が数多く存在し、市民生活がままならない状態が続いています。
このエリアでは、断水が起きていました。
津幡博さん(71)
「断水、下水が使えないということになると、とても生活できる状態ではないので」
町内に住む津幡さんの家も断水状態です。
津幡さん
「だから、いくら食料もらって支援物資もらったとしても作れない。水が出せないから」
左に傾いた家。この家に住む女性をたずねると…。
山田博子さん(90代)
「この方に助けられて、ボランティアで、お水3つ持ってきてくださったので。それが助かって」
女性は一人暮らしで足が悪いため、自ら水を調達することができません。ボランティアの男性がペットボトルに水を入れて運び込んでいました。
命にかかわるライフラインですが、取材中、内灘町では、水以外にも住民たちが求めているものがありました。
被災者
「(報道が)全然されていない。一日ごとに期待だけで全然進んでいない。焦りのほうが大きい」
住民は能登半島の被災地を中心に報道され、内灘町の情報が入ってこないと不安を募らせていました。
被災した自宅まで衣類を取りに来ていた高齢の夫婦。
高齢の夫婦
「(避難所は)あそこは寒いから。広いから」
「寒い。ストーブもないし」
「(Q.暖房器具は?)暖房きかない。自分で着るよりしかたない」
■凍える避難所…寒さしのぐ“段ボールハウス”
被災者を苦しめているのが寒さです。
避難所のひとつ、輪島中学校では、体育館の窓が地震によって割れ、ブルーシートで応急処置していました。
そこに提供されたのが、段ボールでできた「インスタントハウス」です。
提供したのは、名古屋工業大学大学院の北川啓介教授です。
北川教授
「数日内に、屋内における寒さをしのいだり、プライバシーを守ったりできるインスタントハウスをお届けしようと思って、今回まず動きました」
中は4畳半ほどの大きさで、15分ほどで作成することができます。
北川教授
「元々インスタントハウスを考えたのは、2011年3月の東日本大震災でした」
当時、宮城県を視察中、石巻中学校を訪れた北川教授。そこで被災者の小学生にこう言われました。
北川教授
「『なんで仮設住宅が建つのに3カ月も6カ月もかかるの』と、すごくショックだった。『大学の先生だったら来週たててよ』って。その日から、こういうふうに簡便で早く安く運ぶのも楽、簡単でみんなで作れてというのを研究テーマに」
避難所の子どもからの一言がきっかけとなり、研究を進めたといいます。
北川教授
「2歳の子が『おうちができた』と言った。親御さんにきいたら家が全壊しているというんですよ。グッときましたね」
こうした支えあいは、被災した人同士でも…。
■被災地に“新しい命”
石川県の海沿いの町、七尾市の病院で生まれた女の子。
陣痛がはじまったのは、地震発生の2時間前、母親の山田優美さん(35)がまだ家にいた時、被災しました。
山田拓さん(33)
「病院の先生が気をつけて来てくださいと言ってくださったので、そのままの車で病院に何とかたどりついたっていうような経緯ですね」
七尾市内の病院も被災するなか、自分を受け入れてくれたことに感謝しているといいます。
山田拓さん
「本来、産婦人科の病棟が入っていない建物に臨時で皆さん移動されて」
山田優美さん
「緊急事態というのは感じた。スタッフも私服で頑張っていた」
山田拓さん
「(Q.名前は?)実は、まだきめていない」
山田優美さん
「入院中も、みんなの希望だよといっていただけた」
山田拓さん
「希望みたいなものを込めた方がいいのかなと考えたりはしますね」
(「グッド!モーニング」2024年1月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く