- 税制改正大綱がきょう決定 “防衛増税”の財源 法人税、所得税、たばこ税により確保する方針|TBS NEWS DIG
- 返還前に…パンダの彩浜と楓浜に感謝状 交通安全大使として啓発活動 和歌山・アドベンチャーワールド#shorts #読売テレビニュース
- 「粗大ごみ廃棄控えて」東京で異例の緊急声明 処理施設火災の原因は?大掃除に影響も【羽鳥慎一モーニングショー】(2023年12月27日)
- 【1月25日 能登半島地震まとめ】北鉄特急バスの運行再開 /「みなし仮設」活用進む 被災者の問い合わせ相次ぐ /「精神医療」被災地で課題 精神科医の予備自衛官 など
- 北陸新幹線 金沢ー敦賀間が来年3月に開業 新大阪までの全線開業のめどたたず、関西経済には痛手か
- 650万円のテスラに“傷” 駐車中にいたずらか…ドラレコに不自然な人物映る(2023年5月3日)
能登半島地震 約120時間後に女性救出 「半歩遅れていたら…」長男が当時の状況語る #shorts
能登半島地震の発生から120時間以上経った1月6日夜、石川県珠洲市の倒壊した住宅から救出された90代の女性の長男が、女性が生き埋めになっていた状況を明かしました。
6日午後8時すぎ、珠洲市正院町の倒壊した住宅から、この家に住む93歳の女性が救出されました。
正月で帰省していた親族など合わせて7人が家の中にいたということです。
救出された93歳女性の長男
「退院してすぐなもんで、ベッドに食事を持って行っていた。もう半歩遅れていたら命はなかったと思う」
一方、土砂崩れで少なくとも9人の安否が分かっていない穴水町の由比ケ丘地区では、午前8時ごろから消防などによる捜索が再開しました。
石川県によりますと、午前9時の時点で今回の地震による死者は126人、安否不明者は222人となっています。/a>
コメントを書く