- 【戦禍のペット保護】脚失った犬も…ウクライナの飼い主“つらい選択”も
- 【昼 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月18日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- “保守派配慮”のLGBT法修正案 与党正式了承で今週国会提出へ 性的マイノリティ当事者「差別を増進するような法律に…」|TBS NEWS DIG
- へき地医療の維持を目的 「移動診療車」を使ったオンライン診療の実証事業が行われる 兵庫・養父市
- 自宅で75歳母に暴行疑い 38歳息子を逮捕 母は死亡 相模原・中央区|TBS NEWS DIG
- 【神戸連続児童殺傷事件の記録】当時の所長が語る 遺族「管理のずさんさ」に憤り
能登半島地震 石川県の死者98人・安否不明者は211人に(2024年1月6日)
能登半島で最大震度7を観測した地震で石川県内ではこれまでに98人の死亡が確認されました。
石川県などによりますと、これまでに輪島市で59人、珠洲市で23人など合わせて98人の死亡が確認されました。
連絡が取れていない安否不明者は211人に上っています。
輪島市では14の地区で孤立が確認されていますが、人数は確認中だということです。
また、県内では能登地方を中心に14の市と町で断水が続いていて、トイレ不足が深刻な問題となっています。
輪島市でおよそ700人が身を寄せている避難所では仮設トイレが2台しかありませんでしたが、5日、新たに3台が増設されました。
避難している人
「寒くなってくると1時間半か2時間くらいで必ず行きたくなる。これだけ増えると便利で皆さん喜ぶと思う」
北陸地方整備局によりますと、6日までに輪島市内で30台の仮設トイレを設置するということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く