- 激しいぶつかり合い 3年ぶりの“けんか神輿”|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年3月3日)
- 【ライブ】『石川・能登で震度6強』関連情報まとめ:珠洲市 雨が降る中、住民らが復旧作業 建物の補修に追われる 地震ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【気球問題】米中緊張の中…独訪問で外交トップ会談 実現か(2023年2月16日)
- 【速報】円相場が一時1ドル=140円台に 24年ぶり円安水準(2022年9月1日)
- 【夕方ニュースライブ】“ハンコ発言”葉梨法相更迭の意向 / ウクライナ“義勇兵” 日本人男性が死亡 /「そごう・西武」米投資ファンドに売却決定 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
能登半島地震の死者81人に 72時間超え…被災地は今【スーパーJチャンネル】(2024年1月4日)
能登半島の北部、輪島市そして能登町の2カ所から報告です。
(山木翔遥アナウンサー報告)
火災から3日経っていますが、この辺りには火事現場特有の焼け焦げたにおいが残っています。3日は雨も降りましたが、あらゆる所で煙がまだくすぶっています。
この町に初めて来ましたが、元々の建物がどんな状況だったのか、店の並びがどういうふうになっていたのかが分からない状況です。見たこともないような光景が広がっています。
ただ、焼け崩れた建物の足元に目を移してみると、コップが落ちていたり、焼けた雑誌の1ページが落ちていたりと残された生活感を感じました。
4日に初めてこの現場を見に来た避難者の男性は「これから先、10年20年これからどうなっていくんだ」と不安を漏らしていました。
(谷口洸亮記者報告)
地震の発生から3日が経った能登町の白丸地区では地震が発生してからおよそ15分後に二度にわたって津波が押し寄せ、20軒以上の住宅が被害を受けました。
海岸には津波で押し流された住宅が浮かんでいて、海岸沿いの住宅も押し流されてしまっています。
地震の発生から3日目となった今も道路上には瓦や住宅の柱、家電製品が散乱していて、一部は手付かずのままとなっています。
自衛隊の支援活動も始まり、近くの避難所にはようやく水が届くなど、住民らの笑顔も見られました。ただ、一部の孤立した地域には届いていないのが現状です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く