- 「アイススラリー」に「のれる扇風機」猛暑対策展が開催!“危険な暑さ”に負けない涼しいグッズが続々登場|TBS NEWS DIG
- 洪水危険度が見やすく改善 大河川と中小河川で別々だった表示が一体化|TBS NEWS DIG
- 4月の消費者物価指数 前年比2.1%上昇 増税時除くと約13年半ぶりの2%超え|TBS NEWS DIG
- 【保護】手がかりは“ちょっと音痴”なミッキーマウスマーチ?
- 【日テレ1週間のニュース】神奈川の強豪女子バレー部で日常的な“体罰”か / “ぼったくり”2人の少女を含む男女16人逮捕… / 陸自ヘリが航空偵察中に消息絶つ… など――(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】岸田総理「11月末までに個別データの点検を」 マイナ情報総点検本部で(2023年8月8日)
能登半島地震 倒壊した建物から男性救出 珠洲市(2024年1月3日)
能登半島で最大震度7を観測した地震から2日が経ちました。石川県珠洲市では、倒壊した建物の中から生存者が救出されました。
救助隊員
「よくがんばったな、よくがんばった」
救出された男性の娘
「お父さん、よくがんばったね」
珠洲市では、79歳の男性がおよそ48時間ぶりに救出されました。
一方、石川県などによりますと、県内ではこれまでに73人の死亡が確認されています。
ライフラインについても深刻な状況が続いています。
能登地方を中心に14の市や町で断水が続いていて、県外からの給水支援が始まっています。
また北陸電力によりますと、輪島市や珠洲市などでおよそ3万軒が停電しているということです。
孤立している集落は輪島市、珠洲市など5つの市と町で確認されていて、合わせて750人以上に影響が出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く