- 【斎藤知事パワハラ疑惑】専門家「知事らの振る舞いは公益通報者保護法に違反」兵庫県議会・百条委員会
- 小学生たちも体験「みかん狩り」 日当たりよく適度な寒暖差…京都・宮津市の由良地区(2022年10月21日)
- 国際密輸組織の“運び屋”か トルコから覚醒剤約14キロを密輸疑い スーツケースを2重底に…イギリス人と日本人の男を告発 東京税関|TBS NEWS DIG
- 【岡山5歳女児虐待】容疑者のスマホに“虐待の様子”の動画
- 【速報】日大アメフト部薬物問題 今月8日に林真理子理事長が記者会見へ 2日「違法薬物は寮からまだ確認されていない」|TBS NEWS DIG
- 感染拡大 在日アメリカ軍へ『対策強化』要求 沖縄・広島・山口“まん延防止”適用(2022年1月7日)
最大震度7から2日 石川で死者62人に 物資が不足、ライフラインへの影響深刻に(2024年1月3日)
能登半島で最大深度7を観測した地震から二日が経ち、被災地では食料や水など物資の不足が深刻となっています。
石川県内の死者は3日午前8時現在で62人に上っています。
午前11時すぎにも震度5強を観測するなど地震が相次ぐなか、ライフラインへの影響が深刻となっています。
能登地方を中心に14の市と町で断水が続いていて、県外からの給水支援が始まっています。
女性
「断水がちょっとつらいかなと。大変ありがたい」
また各地で食料品や生活用品などの物資が不足しています。
スーパーでも飲料水を中心に品薄となっていて、全員が必要なものを購入できるわけではありません。
男性
「ラーメンとパンです。(水は)どっか探します」
輪島市役所では電気が使えるということで、庁内のロビーや廊下なども多くの人が避難しています。
輪島市や珠洲市などおよそ3万3800戸で停電が発生しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く