- 【中国・抗議デモ】学生たちはVPN接続で当局に“削除できない”Twitterでやりとり
- 徳島『接種券なし3回目接種』特例措置で開始 感染リスク高い保育所の職員らが対象(2022年2月11日)
- 【関東の天気】10日は日差したっぷりも…乾燥に注意(2022年11月9日)
- 天皇陛下「心からの敬意と感謝」 エリザベス女王に哀悼のお気持ち(2022年9月9日)
- 【タカオカ解説】ロシアが最も警戒し世界屈指の軍事大国「スウェーデン」 ウクライナに武器供与など支援表明…ロシアにとって大打撃か?!
- 【きょうは何の日】「喫茶店の日」――名物は昔ながらのオムライス / 高さ40センチの巨大パフェ / 名物のりトースト など――(日テレNEWS LIVE)
「9割ほどが、全壊かほぼ全壊」と珠洲市長 石川県内の死者55人に 能登半島地震|TBS NEWS DIG
最大震度7を観測した能登半島地震では、石川県内の死者が55人にのぼっています。珠洲市の市長は、被害の大きい地域の建物は「9割ほどが、全壊かほぼ全壊」だと明らかにしました。
記者
「津波と揺れがどちらも襲い掛かった珠洲市飯田町の住宅街です。こちらには流されついた車が見えるほか、さらに奥には大規模に倒壊した住宅の様子も確認できます」
きのう夜、JNN取材団が入った珠洲市では、揺れによる家屋の倒壊だけでなく、津波によって流されたとみられる車などの残骸が広がっていました。
住民
「もうみんな潰れとるわ。川にも車が流れているし」
こうしたなか、珠洲市の泉谷市長がJNNの単独取材に応じ、市内の壊滅的な被害状況を語りました。
珠洲市 泉谷満寿裕 市長
「私もきょう日中少し飯田町を見たが、ほとんど建っている家がない。9割方全壊、もしくはほぼ全壊といったような状況、本当に厳しい状況、壊滅的な状況」
被害の大きかった奥能登の2市2町にはあわせて194の避難所が開設され、2万3000人余りが避難しています。
輪島市の避難所にはきのう午後、自衛隊からの物資が到着しました。
避難している人
「毛布がもらえるかなと思って待っていた」
「ストーブを3台たいていたが、寒くて眠れなくて」
石川県内では55人の死亡が確認されているほか、富山県や新潟県でもあわせておよそ60人がけがをしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FTIDnHZ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SmYPbyO
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/cdGWbzf
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く