- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月28日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】安倍元総理銃撃 「本人が爆死する可能性ある」銃器評論家が警鐘鳴らす”銃の製造” 山上徹也容疑者の母親の勤務先社長語る 最新ニュース
- 海のトリチウム濃度「異常なし」…処理水放出“直後”検査 東電発表(2023年8月25日)
- 国際手配中の日本赤軍2人 偽造パスポートで出国か(2022年2月10日)
- 【キシャ解説】足りているのになぜ高い? 続くコメの価格高騰、業者同士の争奪戦に…政府は「備蓄米」放出へ いつになったら安くなる?
- 「1回着ただけでポイっだった」大量生産・大量廃棄のイメージを脱却し、新たな「FOREVER21」で日本に再上陸【news23】|TBS NEWS DIG
【トマトやナス、玉ねぎ、リンゴ…】アインシュタインが警告した未来が目の前に!?“ミツバチ絶滅”で人類に迫る食料危機 #shorts
■ミツバチ“絶滅”で…人類“食料危機”の恐れ
ミツバチがいなくなって困るのは、ハチミツのためだけではありません。実は養蜂家は、育てたハチを、受粉が必要な農家に貸し出しているのです。
国連食料農業機関(FAO)によると、トマトやナス、玉ねぎ、リンゴ、さらにアーモンドやコーヒーまで、私たちが口にする主な農産物のおよそ7割は、ハチが受粉しているといいます。そのため、ハチがいなくなれば人類は食料危機に陥ってしまう可能性もあるのです。海外の研究ではハチなど花粉を運ぶ昆虫の4割が急激に減少しており、今後数十年で絶滅する恐れがあると指摘しています。
背景の一つに挙げられているのが温暖化です。/a>
コメントを書く