- 京都市『接種券なし3回目接種』開始…2回目から6か月以上経過した市民が対象(2022年2月11日)
- 【新型コロナ】「自宅療養」「受診」の線引きは? 日本感染症学会など提言……「水飲めない」「ぐったり動けない」「息苦しい」は病院へ
- 電動キックボード 警視庁が取り締まり【知っておきたい!】(2023年7月26日)
- シリア反体制派支配地域へ新経路で支援物資を輸送 シリア政府が制限緩和 トルコ・シリア地震 死者4万人超え|TBS NEWS DIG
- 「最高」「サウナより熱かった」選手の地元など関西各地で歓喜の声 W杯初戦で日本がドイツを相手に歴史的逆転勝利
- 【速報】NTTドコモ 西日本の一部地域で通信障害 spモードが利用しづらい事象(2022年12月17日)
落語協会“誕生100年”!林家正蔵・柳家喬太郎・林家彦いち“落語愛”語る!!(2023年12月28日)
一般社団法人落語協会が、『落語協会“誕生100年”記念興行開催』の発表を、12月26日都内で行った。落語協会副会長で百年実行委員長の林家正蔵、実行委員の柳家喬太郎と林家彦いちが登壇し、来年2月25日から1年間にわたり予定している100年記念特別イベントの内容を発表するとともに、日本の伝統芸能”落語”への熱い想いを語った。
「落語協会百年」記念イベント興行は3月1日から東京・上野の鈴本演芸場でスタート!日替わりで登場する噺家が「百年目」のリレーで口演。3月11日からは、新宿末広亭で大ネタ「百年目」、「百川」を名人たちが交代で日替わりで披露する。また、ユニクロのとのコラボTシャツなど様々な試みでメモリアルイヤーを盛り上げる。
落語協会が100年の節目を迎え、次の100年に期待することについて、
柳家喬太郎は「私が落研のときには落語というのは若者の間ではダサい象徴だった。ただ今また若い方も増えていて、新鮮なものとして、面白いじゃないかと思ってもらっている。だとしたら、落語は面白いんです」と力説。
林家正蔵は「落語の力強さ、落語家のたくましさ、寄席というものの存在価値、この3つは絶対、“信頼できるものであると信じております”と力強く締めくくった。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く