- 【ラーメン万歳!】極上の塩/こだわり味噌/肉たっぷり醤油 究極の一杯が勢ぞろい!『news every.』18時特集
- 【速報】取り残されたもう1人の作業員救助も意識不明 マンホールで爆発1人死亡(2022年12月6日)
- 【物価高対策】住民税非課税世帯に5万円給付 岸田首相が発表
- “撮り鉄”が線路に… 危険すぎる迷惑行為で寝台特急カシオペアが緊急停止|TBS NEWS DIG #shorts
- 和歌山IR誘致が“とん挫 県議会が「IR設備計画」を県議会で否決 資金計画を“不安視”
- 創価学会の池田大作名誉会長(95)が老衰のため死去 公明党の支持母体トップとして国政に強い影響力|TBS NEWS DIG #shorts
福井県、行ったことある?3月に新幹線ついに開業 越前ガニ、美肌の湯、おろしソバ、水ようかん…魅力を一挙紹介【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
2024年3月のJRのダイヤ改正が発表されました。
注目は北陸新幹線。これまで終点は金沢駅でしたが、さらに延びて、福井県敦賀駅となります。周辺にどんな魅力があるのか迫っていきます。
■東京の皆さん、福井県に行ったことあります?「金沢までなら…」
良原安美キャスター:
新幹線といえば、まずは気になる年末年始の混雑情報を少しみていきます。
12月28日から1月4日の期間で「のぞみ」が全席指定になります。これによって、指定席の数は従来より約1.3倍(1列車あたり)になるということです。
そして年末年始の混雑ですけれども、指定席予約のピークは下りが12月29日の午前、30日の午前。上りが1月3日の午後ということです。予定のある方は、早めにチケットを取ったほうがよさそうです。
さあ、そしてここから本題です。
北陸新幹線で新たに行けるようになる、福井県の魅力に迫っていきます。
新たに停まることができるようになる駅の区間をみていきましょう。
これまでは東京を出て、金沢が終点でした。
3月16日からは小松、加賀温泉、芦原温泉、福井、越前たけふ、敦賀と延びていきます。
これまでは、敦賀まで行こうとすると、金沢で下車して、在来線を乗り継いでいかなくてはなりませんでした。開通によって、どれぐらい時間短縮されるのでしょうか?
東京―敦賀間は、1日14往復するそうです。所要時間は、下りで最短3時間8分。これまでと比べて、50分も短縮になるということでした。
2023年8月に行われた会見で、JR西日本・東日本の方は「北陸エリアの魅力を首都圏の皆さんにも感じていただけるのではないか」と期待を込めていました。
どうでしょう、お二人は福井県に行ったことは…?
ホラン千秋キャスター:
福井はないかなぁ。金沢までかも。
日比キャスター:
ないですね~。
■「福井に来たらまずここ!」観光連盟に聞いてみた
良原キャスター:
北陸新幹線のJR敦賀駅もリニューアルしています。新たに新幹線が通るということで、高さ37メートル、12階建てのビル相当になっています。
そして「まずここに行って!」という場所を、福井県観光連盟の方に伺ってみました。
1,恐竜博物館
福井といえば恐竜!恐竜博物館があります。
福井県観光連盟の担当者は「世界3大恐竜博物館の1つ。恐竜の数がとにかく多く、子どもも大人も楽しめる」ということでした。
2,東尋坊
サスペンスドラマなんかでよく見るのではないでしょうか?
1キロにわたって美しい景色が続いています。国の天然記念物です。担当者いわく「注目は年に数回、夕日が“緑に見える瞬間”」だということで、これを撮りにカメラマンが集まるそうですよ。
ホランキャスター:
なんかそういう、科学的な現象があるんですか?
良原キャスター:
いろんな条件が重なると見える瞬間があるということです。本当にいつ見れるかはわからないということでした。見られるとラッキー。幸運が訪れるということですよ。
3,永平寺
歴史のあるお寺です。修行僧が修行している様子を垣間見られます。外国の方にも「禅」という言葉が広がってきていますけれども、これから先、インバウンドの需要も、もしかしたらあるかもしれません。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんにも伺いました。オススメは、あわら温泉の「美肌の湯」。あわら温泉には74もの源泉があり、宿ごとに温泉の質や効能が少しずつ違うのが特徴。何度も行きたくなるところということでした。
さらにグルメでいきますと、越前がに。黄色いタグが目印です。
他にも福井のソウルフード、越前おろしそば。大根おろしにネギ、鰹節がかかっています。冬の時期でも冷たいおそばを食べるのが定番ということ。
ホランキャスター:
普段月曜日だったらいるはずの若新雄純さん(Nスタコメンテーター、この日は欠席)は、福井県出身ですから「もっといろんな言いたいことたくさんあるぞ」って、見えないけれど言ってる気がする。
日比麻音子キャスター:
なんか圧を感じますね。
良原キャスター:
実は福井県若狭町出身の若新さんにも、たくさん情報をいただきました。
ホランキャスター:
待ってました。
良原キャスター:
越前おろしそばについては、若新さんのプチ情報で、大根おろしが相当辛いそうです。辛いのが苦手な方はとろろをかけると、マイルドになっておいしいということでした。
そして、この時期にオススメのお土産を、二つ挙げていただきました。
ひとつは、菓子店「五月ヶ瀬」の、煎餅+4種のナッツ入り「くらんちばーちょこれーと」。ナッツが入っているのはよく聞きますが、お煎餅が中に混ざっています。※3月までの限定販売
ホランキャスター:
ちょっと甘じょっぱい感じになる?
良原キャスター:
カリカリとした食感が楽しめるということで、おいしそうです。
もう一つが、菓子店「えがわ」の「水羊かん」。福井の冬の風物詩だそうです。※3月までの限定販売
寒い冬も、こたつに入って冷たい水羊かんを食べるのが、風物詩だということで…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231225-6129419)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pAxfVmH
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/T9C7gMv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9q1n83K
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く