- 間一髪!知人助けた直後に波が 石川・能登町 1月1日【能登半島地震 被害状況マップ】※動画内に津波の映像が含まれています
- 【ニュースライブ 3/24(月)】車が店に突っ込む 歩行者ら7人ケガ/複数のパビリオンが内覧会/大阪城公園でごみ拾い ほか【随時更新】
- 【独自】ロシア・ガルージン駐日大使 単独インタに「ウクライナで核兵器は使わない」|TBS NEWS DIG
- 【速報】岸田首相、5500万人の3回目接種「できるだけ6か月に短縮」
- 【独自】男性連れ去り事件 ベトナム国籍の男ら逮捕(2022年8月24日)
- 「口元 恥ずかしい」「違和感ない」マスク着用は個人の判断に 緩和で生活に変化は?現場を小川キャスターが取材【news23】|TBS NEWS DIG
茂木幹事長「今の5兆円に留まらない防衛費が必要」(2022年3月5日)
自民党の茂木幹事長は「BS朝日日曜スクープ」でロシアのウクライナ侵略を踏まえ、東アジアの安全保障を念頭に防衛費はGDP(国内総生産)比1%程度にこだわる必要はないとの認識を示しました。
自民党・茂木幹事長:「GDPと比べて何%っていうことよりも、本当にこれだけの脅威があると。新たな脅威が生まれていると。そこから国民、主権、領土これを守りきるには、どれだけの体制が必要なのか、その体制をつくるためにはどれだけの予算が必要なのか、こういう発想に変えていかなくちゃいけない」
そのうえで茂木幹事長は「少なくとも今の5兆円にとどまらない予算が当然必要になる」と指摘しました。
また、アメリカの核兵器を日本に配備し共同で運用する、いわゆる「核共有」については、NATO(北大西洋条約機構)の集団安全保障と日米同盟では考え方が異なるとの認識を示しました。
そのうえで、「日本の安全保障の基盤である日米同盟がどうあるべきかというなかで議論されるべきテーマだ」と説明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く