- 【火事】駐輪場のバイクなど焼ける 小学生の男児3人“失火”で児相送致
- 「マスク不足を救え!」3年前にマスク生産を決断した尼崎市の洗浄機器メーカー、コロナ“5類移行”で今後の戦略は?挑戦のウラ側と残った教訓【かんさい情報ネットten.特集】
- 【値上げ賃上げライブ】卵の価格に影響も…鳥インフル“過去最悪”ペースで拡大 / ハンバーガー/豆乳飲料/一方で…今年は賃上げ? 企業のトップに直撃――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 毒キノコ食べた男性が一時重体 自宅近くで採取…カレーの具に #shorts
- 【ウクライナ情勢】ロシアが一時占拠「チョルノービリ原発」は今 6月23日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 参院選きょう公示 物価高対応など争点に18日間の選挙戦スタート|TBS NEWS DIG
令和の時代に初乗り30円バス 村民の“足確保”のため(2023年12月21日)
人口減少や運転手不足により全国各地で廃止となるバス路線が増えるなか、大阪府内のとある村の取り組みにSNS上で注目が集まっています。
大阪府の南東にある人口わずか5000人ほどの千早赤阪村では、これまでおよそ90年に渡り「金剛バス」が村から市街地まで運行していましたが、採算が合わず9月に撤退を決め、今月20日に廃止になりました。
千早赤阪村 産業建設部 菊井佳宏部長:「通勤通学ができなくなる。現在でも人口が減少しているのにさらに流出する」
そこで、村は急きょ、交通インフラの確保のため別のバス会社に委託することを決めました。
村民の生活に欠かせないおよそ7キロの区間で一日24便運行することにし、21日早朝、雪が舞うなか最初の便が出発しました。
バスの運行を巡っては、村が税金を使い初乗り運賃を大人30円、子ども10円にしていることから、SNS上では「安すぎんか~?」「採算大丈夫?」などと運営を心配する声も寄せられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く