- 「ナラ枯れ」対策設備に被害 カブトムシハンター妨害か 「子どもの夢壊すな」抗議も(2023年8月8日)
- 安倍元総理死去 豪首相「悲劇的な死に悲しみ。偉大な友人であり仲間」(2022年7月8日)
- “妻が窃盗犯と鉢合わせ”その時取った行動は?飲食店のオーナー夫婦が語る「戦慄の瞬間」|TBS NEWS DIG
- 【魅惑の商店街グルメ】1日8000個売れるチキンボール!/“絶品ジャンボコロッケ”の秘密とは?/こだわりの人気総菜大集合! など (日テレNEWS LIVE)
- 国連事務総長「地球沸騰化の時代が来た」世界の7月平均気温が観測史上最高の見通し|TBS NEWS DIG
- 猛暑の疲労回復重要なのはバランスの良い食事と質の良い睡眠Nスタ解説TBSNEWSDIG
冬の風物詩ハタハタ、ついに豊漁 海の異変懸念も「信じてました」【スーパーJチャンネル】(2023年12月20日)
秋田音頭でも歌い継がれる秋田県の冬の風物詩「ハタハタ」。鍋に入れたら、とってもおいしい。すしでも、焼きにしてもおいしい。師走の食卓に欠かせないハタハタ。
19日、秋田県の八森漁港では待ちに待った“冬の風物詩”ハタハタの本格的な水揚げがあり、活気付いていました。本来11月末から始まるハタハタ漁。今年は12月半ばを過ぎても、ほとんど水揚げがありませんでした。
地元漁師:「網をあげたら1匹か2匹だからね。もう、あまり期待が持てないね」
こう語っていた地元漁師が…。
地元漁師:「おかげさまでやっと満足するくらい取れました。ようやくです。きっと来ると思って信じて網を入れていました」
“満面の笑み”も戻ってきていました。19日の漁獲量は9.8トンと、これまでにないまとまった量の水揚げに漁師たちも一安心。
都内にある、秋田県のアンテナショップでは…。
あきた美彩館 尾形静子副店長:「秋田の人にとっては、なくてはならない魚。たくさん来て大漁になったと聞いて本当にほっとしている」
一番人気のハタハタ料理は雌の「ぶりこ入りハタハタ塩焼き」。「ぶりこ」とはハタハタの卵のことで、口に入れるとプチプチの食感とうまみが堪能できる絶品です。他には骨まで食べられる「ハタハタから揚げ」も味わうことができます。
秋田出身の尾形さん、お正月には必ずハタハタを食べているといいます。
あきた美彩館 尾形静子副店長:「私の小さい頃だと一冬ハタハタを食べて育ってきたので、これでまたちょっとお正月楽しみになりました」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く