- 大雪のピークは過ぎるも、各地で平年上回る積雪 石川では孤立・停電続く|TBS NEWS DIG
- 宮内庁に「広報室」新設 初代室長に警察庁キャリアの藤原麻衣子さん バッシング報道への対応のほかHP刷新へ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【106万円の壁】森永康平「社会保険料は事実上税金」撤廃は良いこと?国民が知らないまま“手取り減”?「年金って言われても…」|アベヒル
- “シファ病院がテロ活動に利用されている証拠だ”イスラエル軍 ハマスがパレスチナ自治区ガザの病院に人質を連行した際のものとする映像を公開|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会「被害者救済法案」審議入り 野党側から“修正求める”声…“歩み寄り”も(2022年12月7日)
- 【速報】北朝鮮が発射したのは日本海上に短距離弾道ミサイル2発 韓国軍(2022年10月28日)
「指定管理鳥獣」指定に向け26日から議論開始と環境省 クマの被害過去最悪(2023年12月19日)
全国でクマの出没と被害が相次ぐなか、捕獲や管理の在り方について、環境省は26日から専門家による検討会を始めると発表しました。
26日に初めて開かれる専門家による検討会は、来年以降のクマの被害を抑え込むことを目的にしています。
2023年の人への被害は4月から11月までで全国で212人に上っていて、このうち死者は6人で過去最悪の状況です。
被害が相次ぐ北日本の知事らは、クマの捕獲に関して都道府県が金銭的に支援を受けられるよう「指定管理鳥獣」に指定することを求めていました。
検討会は3回開かれ、指定に関する議論も進められる見通しです。
伊藤環境大臣は「対策を来年2月末までに取りまとめてもらい、『冬眠明け』くらいまでに決定したい」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く