- 万博費用さらに1600億円?見えない…費用の全体像、皆勤賞の“万博おばあちゃん”「今回も毎日通います」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 中国 30日から大型連休開始 人出は去年より6割以上減少の見通し(2022年4月29日)
- 「賞は世界の軍事的脅威を防ごうとする人権活動たたえるもの」ノーベル平和賞授賞式でウクライナの人権団体代表|TBS NEWS DIG
- 【労組が要望書】“更年期休暇”取りやすく 厚労省に法整備求める
- 西アフリカ諸国経済共同体 ニジェールの大統領の復職期限過ぎ 臨時首脳会議へ|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ、感染症法の分類で4月1日めどに「2類相当」から「5類」に引き下げを検討(2022年12月28日)
「指定管理鳥獣」指定に向け26日から議論開始と環境省 クマの被害過去最悪(2023年12月19日)
全国でクマの出没と被害が相次ぐなか、捕獲や管理の在り方について、環境省は26日から専門家による検討会を始めると発表しました。
26日に初めて開かれる専門家による検討会は、来年以降のクマの被害を抑え込むことを目的にしています。
2023年の人への被害は4月から11月までで全国で212人に上っていて、このうち死者は6人で過去最悪の状況です。
被害が相次ぐ北日本の知事らは、クマの捕獲に関して都道府県が金銭的に支援を受けられるよう「指定管理鳥獣」に指定することを求めていました。
検討会は3回開かれ、指定に関する議論も進められる見通しです。
伊藤環境大臣は「対策を来年2月末までに取りまとめてもらい、『冬眠明け』くらいまでに決定したい」と述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く