- 【石崎ひゅーい】苦楽を共にしていく“音楽との結婚”を語る 菅田将暉は「パートナー」
- 「年末には4万2000円ぐらい」の予想も…日経平均株価“高値乱高下”中国でも注文殺到【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月18日)
- 中国 現職閣僚を規律違反疑いで取り調べ 習近平指導部の党内引き締めか|TBS NEWS DIG
- 岸田総理、マクロン大統領再選に祝意 ウクライナ侵攻やインド太平洋地域などの分野で「緊密に協力していきたい」|TBS NEWS DIG
- 行動制限は?コロナ禍の夏休み 空港に早くも帰省客 旅を強行?去年と違うお金の事情(2022年7月28日)
- ビル解体現場で下敷きの作業員が死亡 西新橋(2022年6月16日)
授業中に“新種の昆虫”見つかる 発見した“八谷くん”名前がついた【スーパーJチャンネル】(2023年12月13日)
新種の昆虫が授業中に見つかりました。昆虫には発見した高校生の名前が。
慶應義塾幼稚舎 理科教師 相場博明さん:「見事な昆虫が。しかもかなり大きいですね。2.5センチもある」
興奮気味に話すのは小学校で理科を教えている相場さん。手にしているのは新種のコガネムシの化石です。
慶應義塾幼稚舎 理科教師 相場博明さん:「あごの先が丸く2つに分かれている。こんな形の大あごを持つコガネムシは日本には全然いない」
発見のきっかけは去年9月。慶應義塾高校での地学の授業でした。植物の化石採集を行っていたところ、生徒の1人が昆虫の化石を見つけたのです。化石の発見者で当時、高校3年生だった八谷航太さんは…。
昆虫の化石を発見した慶應義塾大学1年 八谷航太さん:「すごくきれいな虫が出てきて、隣の友達に見せて『これすごくね?』と。先生に報告したら結構リアクションがあって、『すごいな』みたいなリアクションになって盛り上がっていた」
ただごとではないと考えた高校は昆虫の化石の研究もしている相場さんに連絡。相場さんは海外の研究者の協力も得て調査を進め、外国の似た種と比べても前脚の形が異なることなどから新種で間違いないと判断し、国際誌に論文を発表しました。
慶應義塾幼稚舎 理科教師 相場博明さん:「授業中に新種が見つかるという例は恐らく世界でもないのではないか」
新種のコガネムシの名前は発見者にちなんで付けられました。
新種のコガネムシを発見した慶應義塾大学1年 八谷航太さん:「ヤタガイツノセンチコガネです。僕の名字が八谷なので。めちゃくちゃうれしいですし、図鑑とかに僕の名前が残るのはすごく感慨深い」
名付けられて喜ぶ一方で、こんなことも…。
新種のコガネムシを発見した慶應義塾大学1年 八谷航太さん:「名字が結構、特殊なので八谷と読まれたことはない。この発見で少しでも八谷と読める人が増えると楽になるし、うれしいかなと思う」
初対面の人から苗字を読み間違えられる苦労が解消されるのではと期待しています。
新種のコガネムシを発見した慶應義塾大学1年 八谷航太さん:「あの時に先生に報告して良かったなと。報告せずに捨てていた可能性もあったから…」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く