- インフラ一斉老朽化 「予算追い付かない」校舎雨漏り…修繕できず3年 橋は通行止めに【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年9月26日)
- 【ロシア】日本人留学生帰国できず”足止め”… 経済制裁で日本から送金停止も
- 震災11年・桜に誓う職人の思い・・・住民帰還を目指し“準備宿泊”始まる(2022年4月11日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻1年 プーチン大統領ピンチ!軍で死傷者が続出…大規模攻撃のウラで何が?「もう後がなく、失敗許されない」【専門家解説】|MBS NEWS
- 【トラック横転】高速道路に“コンクリート片”散乱 車線ふさぎ通行止めも 福岡市
- 京都市の宇治川で5日午後、子供2人が流されていると通報がありました。1人は助けられ、もう1人は行方が分かっていません。
冬が美味しい あま~い干し芋【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
これからが美味しい“干し芋”の名産地・茨城県に行ってきました。
POTATO LABO 工場長 矢口伴和さん(茨城・ひたちなか市)
「こちらが私たちのお芋の倉庫になります」
高安奈緒子 気象予報士
「これ全部お芋なんですか?」
POTATOLABO 工場長 矢口伴和さん
「今年穫れたお芋です」
実は、美味しい干し芋を作るには、秋の収穫後に行う欠かせない工程があるんです。
POTATO LABO 佐久間ほのかさん
「収穫したてのサツマイモは甘みが少ない。期間を置く事でデンプン質が糖化し、甘いお芋になる」
収穫時、甘みが少ないサツマイモは12℃~13℃の適温で2か月ほど貯蔵する事でグンと甘みが増すんです。
甘くなったサツマイモを蒸して、手作業で皮むき、スライス、乾燥させる事で、ついに甘~い干し芋が完成するんです。こちらの干し芋、そのままでもとっても美味しのですが、さらに!
今回お邪魔したPOTATO LABOさんでは、茨城県産・紅はるかのスイーツも楽しめるんです。私が頂いた干し芋の黒糖シェイクは、お芋の甘さ広がる絶品のひんやりスイーツでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/orQAByz
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Bvq2cy5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/umR6obK
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く