- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月3日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- NYマンション火災 子ども9人含む19人死亡 電気ヒーター火元
- 【ライブ】連続強盗ニュース最新情報 :あす強制送還の見通し / フィリピン収容4人同時送還?/ 収容所内の最新映像 指示役「ルフィ」か…“VIPルーム”→“犬小屋”に など(日テレNEWS LIVE)
- 福岡 未明に活発な雨雲 小康状態もときおり雷(2022年7月19日)
- “影響力の低下”指摘される中… トランプ氏、午前の会見で2024年の大統領選挙出馬を表明か|TBS NEWS DIG
- “スパイダーマン”インコ ふすまを登って仲間のもとへ?(2022年12月13日)
食料不足対策 東農大がザリガニ食研究を発表(2023年12月9日)
人口の増加や気候変動などによる世界的な食料不足への解決策として、東京農業大学がザリガニを新たな食資源として活用する研究を発表しました。
東京農業大学は、ケニアの大学や企業と共にアメリカザリガニの食用資源化に向けた研究を行っています。
日本ではアメリカザリガニは生態系を脅かすとして今年6月から条件付特定外来生物に指定されていて、販売を目的とした飼育が禁止されています。
しかし、世界では養殖されているザリガニの99%以上がアメリカザリガニで、主に中国やアメリカで食用にされています。
高たんぱくで成長スピードが速く、生産コストも低いことから栄養不足が深刻なアフリカでも、食文化に取り入れるための研究を続けていくとしています。
東京農業大学 江口文陽学長:「未利用資源であったザリガニの素晴らしい研究が食資源につながっていくと感じている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く